みやぎ宿泊割キャンペーン!

(3/20追記)
再び期間延長となりました。
利用期間が7月21日宿泊分まで延長となります
仕様に変更はありませんが、除外日がありますのでご注意くださいませ。
新年もまだまだ続きます、みやぎ宿泊割キャンペーン
内容を変更して1月10日(火)から再スタート!
キャンペーン概要
・宿泊予約とは別に、お客様ご自身にてSTAYNAVIでの割引申請が必要となります。
・予約開始日:令和5年1月6日(金)
4月以降延長分の予約開始日は3月20日(月)
※既存予約は対象外
・対象期間:令和5年1月10日(火)~令和5年7月21日(金) 宿泊分
4月29日(土)~5月7日(日)までの宿泊分はキャンペーン対象外となります。
・対象者:日本国内の居住者
・補助金額:宿泊代金の20%(上限3,000円)
・地域限定クーポン付与額:平日2,000円、休日1,000円
※宿泊日とその翌日が,ともに休日(土曜・日曜・祝日)の場合には,その宿泊は「休日」として扱い,
それ以外を「平日」として扱います。
※使用期間はチェックイン当日~令和5年7月22日
こちらは使用期間の除外日はございません。
既に受け取り済みのクーポンにつきましても使用期間が延長となります。
※紙クーポンは廃止となり、電子クーポンのみとなります。
・必要書類
①ワクチン接種証明書、もしくはPCR検査等の陰性証明書
※宮城県民も含め全員、ワクチン3回接種済の確認が必要となります。
②ご本人確認書類
※免許証等での確認が必要となります。
・詳細につきましては、みやぎ宿泊割キャンペーン公式ページもご覧ください。
https://miyagi-syukuhakuwari.com/third
・みやぎ宿泊割キャンペーン申請サイト『STAYNAVI 』
宿泊予約とは別に割引の申請が必要となります。
下記バナーより登録が可能です。
※昨年までのみやぎ県民割とは、割引額や詳細が変更となっている為ご注意くださいませ。
※電子クーポン取得の為、STAYNAVIでの登録がお勧めです。
※既存予約は対象外とされています。
その為、既にご予約済でキャンペーンご利用希望のお客様は山風木へメールにてご連絡くださいませ。
そちらのメールをもって再予約とさせて頂きます。
STAYNAVIでの割引申請は変わらず必要となります。
※STAYNAVIでの登録が難しい方は、代理での申請も致します。
その際は、メールにて下記の必要情報を記載の上ご連絡くださいませ。
代理申請の際、クーポンにつきましてはQRコードが印字された紙を印刷してお渡しいたします。
電子クーポンとは取り扱いが異なる為、利用できない店舗が増える見込みです。
必要事項【・ご予約日 ・お名前(フリガナ) ・お電話番号 ・ご住所 】
※山風木メールアドレス
info-yamabuki@daicyu.com
山風木のヤマブキ
春が届きますように 第二弾
きれいさっぱり
たまには海でも

先日は休日を利用して、松島を散策してきました。
海沿いに近づくにつれ、潮の香りもしてきます。
釣りをしているボートも結構いました。
この船が行き交う光景、どことなく懐かしさを感じます。

観光地なんて何年ぶりに来たことか...
国宝の 「瑞巌寺」 というところです。
中まで入ると、豪華絢爛 を、そのまま体現したような建物があります。
写真はご遠慮下さい、との事でしたので、気になる方はぜひ松島まで。

観光の方も沢山いらっしゃいました。
こういう光景を見ると、賑やかで楽しい気分になってきます。
遠刈田温泉からも高速道路を使うと、1時間ちょっとで行くことが出来ます。
山風木で山を楽しむ前に、もしくは楽しんだ後でも、気になる方は松島まで
行ってみてはいかがでしょうか?
山も海も堪能すると、満足感も段違いです。
美味しいもの、楽しい時間、綺麗な景色。
きっと良い思い出になる事、間違いなしです。
サービス 眞鍋
「椿」ラウンジなのです
季節の炊き込みご飯
本日のお客様
いつぞやの…
水も滴る良い笹
今度こそ最後…?

先日、延長となりました『みやぎ宿泊割キャンペーン』
ゴールデンウィークこそ除外されていますが、7月21日宿泊分まで期限が伸びております。
申請方法や条件こそ分かりにくいものの、お得なキャンペーンですので是非ご利用くださいませ。
ところでこちらの大本は、全国旅行支援事業
国から配分された予算を使い、各県が主導で実施しているものとなります。
今回、延期とはなりましたが各県によって期限はバラバラ
今までのデータを元に、残った予算で実施できる期間を定めているように見えます。
という事はいよいよもってキャンペーン終了の兆しがあるような気がします。
期限まではまだ余裕もあり、現状は予算不足な気配は有りませんが
途中で予算上限に達してキャンペーン受付が終了することも考えられます。
ご予定がお決まりの方は、お早めの割引申請がお勧めですよ!
サービス 黒澤
春が届きますように
音は出ません
お参り

もう一つのお参り。
自分が捕獲したイノシシの場所、一ケ所一ケ所にお礼をしに行く事。
花粉症が人よりも症状がひどいので、去年は落ち着いた頃に行きました。
本当は、狩猟の許可証を返納した時点で行きたいのですが・・・。
毎回4月ごろになるので、それまでずーっと「早く行かなきゃ」って気持ちで一杯でした。
でも、今年は眼鏡を付け完全防備で、自分の好きなお酒を持って早めにお参り。
今年は11カ所、一ケ所一ケ所で手を合わせ、感謝の気持ちを。
これでようやく、今季の狩猟は本当の意味で終了。
また、来期。
これからは、美味しく食べる料理方法の事を模索。

後は、実際に被害が減るのかどうか・・・・。
農家さんの「最近見ないね~」って言葉、救われます。
マネージャー 佐々木
気持新たに

昨日はご祈祷。
山風木では、神棚に、お稲荷様の水神様の3か所。
社長、専務、私と、その場にいたスタッフでご祈祷しました。
宗教的な事は、私自身は何もないのですが、こういった神事って大切な事だと思います。
心にひっかる何かを取ってくれるきっかけになるし、
手を合わせ目を瞑っている間、色々な事を考えることが出来ます。
神棚・お稲荷様・水神様とお願いしたことは全て違う事ですが、
共通していることは、働くみんなが健康で事故が無く、元気に入れる事。
それが一番大切。
さらに昨日は、個人的にもう一つのお参りをするきっかけにもなりました。
こうやって自分の考えや行動も早速変わる、ないがしろにしてはいけない行事。
改めて感じませて頂きました。
マネージャー 佐々木