キャンプ断念

202309292238449a1.jpeg


9月のお休みを利用して、ソロキャップに行く予定でしたが・・・。

残念ながら体調不良で、お見送りです。

色々準備してたんですが、しょうがないですね。

山に着いたら、先ずはテントの設営場所を探す。

薪を乾かして、火起こし。

水を確保して、食料探し。

行けなかったけど、そんな事を考えているだけでも

楽しいので、まぁ良しとしましょう。

もうそろそろ、10月に入るので今度の準備は猟。

今年も安全に出来るように、念入りにチェックです。

マネージャー  佐々木

ふるさと納税

IMG_E2191.jpg

ふるさと納税。

以前より、やろうやろうと思いながら、仕組みが理解できず、やっていなかったのですが

今回初めてふるさと納税、させて頂きました。

沢山の返礼品の中で、人気なのはやっぱり食べ物。

でも、私はこのナイフ。

食べ物だと食べたら無くなっちゃいますので。

元々欲しかった土佐打ちのナイフ。

社員旅行の時に四国へ行った時に、購入する機会が無く見送ったナイフ。

注文が入った時点で、職人さんが手作りするので結構時間がかかるようですが

待っている時間も楽しみの一つ。

ちなみに蔵王町への寄付で、返礼品が大忠・山風木の共通ギフト券もございます。

良かったら蔵王町へのふるさと納税、いかがでしょうか?

マネージャー  佐々木

最後の恒例行事?

IMG_1949.jpg

毎年の恒例行事。

息子との二人でのキャンプ。

今年は高校生最後の夏、なのでもしかしたら最後になるかも・・・。

そんな気持ちで、今年は今まで以上の山奥に。

食べるものは、自ら山で確保。

水も最低限の量を、湧いているところで確保。

そして毎回、なぜか雨なので、火起こしが難航です。

でも、そんな苦労が楽しいキャンプ。

電波も届かない所なので、何にも邪魔をされず水入らず。

将来の話しをしたり、今日の釣りやキノコを採った時の楽しい話をしたりと

親子の距離が更にグッと近くなる一時。

お互い苦労をして取った食材を使った料理も、美味しい事、美味しい事。

ちなみに今回のスープは、岩魚の出汁を使った、チチタケとイノシシのスープ。

こういった楽しみがあると、大変な時も頑張らせてくれるんです。

次はソロキャンプかな?

頑張る為にも早めに予定も立てちゃいます。

マネージャー  佐々木

IMG_1940.jpg



下見

IMG_1787.jpg

今日から学校は夏休み。

昨日は、早めに学校が終わり息子と今度のキャンプ地の下見。

私はどんな道で、どんな場所かは把握してます。

お父さんがやっているようなキャンプがしたい。

息子のその言葉、成長してるなぁ~っと、しみじみ実感。

雨の中、渓流を下りながらテントを張るならココかな?っと目星をつけていた場所へ。

IMG_1784.jpg

息子も来年は大学生(予定)

今年が親子二人キャンプになるのか?

寂しい気持ちになりながらも、荷物を持って山を歩く過酷さを先ずは実感させる。

いつもは、比較的安全と思っている場所でのキャンプ。

今回は、完全に山中でのキャンプ。

天候次第ですが、先ずはこの楽しみに向かって、お仕事頑張ろう!

マネージャー  佐々木

今年初キャンプ

IMG_0828.jpg

今年一回目のキャンプ。

丁度春休みで家にいる息子を急遽誘い、雪の残る山へキャンプ。

段々と息子もキャンパーらしくなってきました。

それだけ大人になり、私も年を取っているって事。

焼いている間は、普段家にいる時とまた違った、息子と向き合った会話が出来る二人だけの時間。

進路の事や、将来の事。

私自身、こういった親父との時間って無かったので、普段いない分やりたいのです。

でも、会話の時間はちょっとだけ。

このちょっとが大切で、親父と息子言葉少なくとも分かり合っているはず。

IMG_0837.jpg

終わった後は、重い話を忘れて腹いっぱいご飯を食べて、早く寝る。

山菜にはまだ早いので、お肉持ち込みのキャンプ。

今度は、夏キャンプ。

その前には、山風木へ山菜をプレゼントソロキャンプも予定。

期間限定のおばんざい、頑張って採ってきます。

その時は、親方、佐々木さん宜しくお願い致します。!

マネージャー  佐々木
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR