冬の名物

21894image1_201510202235420c1_2016093017145202a.jpg
今年も「セリ鍋」の季節がやってきます。
朝採りの新鮮なセリの風味!シャキシャキの食感!そして、根っこの旨み!
山風木の人気の名物料理「セリ鍋」。
じっくり8時間以上煮込んだ”仙台牛テールスープ”でお楽しみ下さい♪
今年も11月中旬ごろから予定しております☆

サービス 小室
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★
*秋の名物「はらこめし」
*限定「特選茶漬け ”仙台産湯葉といくら”特選茶漬け」
*限定「三陸産牡蠣とフォアグラのステーキ」

十四代

926.jpg
新しい「十四代」が入荷です!

「十四代 純米吟醸 白鶴錦」
・使用米:白鶴錦 
・日本酒度:-  
・酸度:-

白鶴錦という珍しい酒米をしようした純米吟醸の限定酒。
1本のみ入荷です。どうぞお早めに♪

サービス 小室
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★
*秋の名物「はらこめし」
*限定「特選茶漬け ”仙台産湯葉といくら”特選茶漬け」
*限定「三陸産牡蠣とフォアグラのステーキ」

また会える日まで・・・

IMG_1130.jpg

今日の生け花は・・・「ヒガンバナ」。

鮮やかな赤色。
そしてこのどこか妖しげで美しい姿。

一輪でも絵になるのですが、
束になるともうどんな花も敵わないと思ってしまうほど
美しいと感じます。
今日、近くで摘んできました。
生けてから2日~3日ほどしか持ちませんが、
その儚さも美しさの一つではないでしょうか?
花言葉は、「また会う日まで」。

好きな花を生けたので今日は気分が上がっています(><)
来年もまた綺麗に咲いてね!ヒガンバナ。

マネージャー 山 崎

売店お菓子の一番人気

IMGP0006-2_20160923235422a1f.jpg
ピーカンナッツを薄く飴でコーティングし、ホワイトチョコと粉末のキャラメルでくるりと巻いた
「きゃらちょこぴーかん」
当館売店のお菓子部門一番人気の商品です♪

フロントに試食をご用意しておりますが、
一口食べて「!…おいしい(*´v`)」と購入決定されるお客様が多いです。
ぜひ実食、そしてお気に召しましたら、旅行の帰りを待っている方やご自分へのお土産におひとつどうぞ☆

サービス 我妻

秋の風物詩

kosu.jpg
東北随一 の広大な国営公園「みちのく湖畔公園」。

今年も秋の風物詩「コスモス&コキア・COKOフェスタ2016」が今年も開催されます。
秋の花”コスモス”がお花畑一面を綺麗に覆いつくします。

期間:9月10日(土)〜10月16日(日)
9:30~17:00
お問合せ::0224‐84‐5991
アクセス
(東北道)仙台宮城I.C~宮城川崎I.C.約20分
(山形道)山形I.C~宮城川崎I.C.約20分、宮城川崎I.Cから公園までは直進約5分

いよいよ紅葉シーズンがやってきます!! 
蔵王山頂は10月上旬~ 、遠刈田温泉、山風木周辺は10月下旬~ぐらいが見頃。

季節限定「山風木のおでん」、名物「はらこ飯」、美味しい「ひやおろし」... etc.
是非、10月のご予約お待ちしております♪

サービス 小室
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★
*秋の名物「はらこめし」
*限定「特選茶漬け ”仙台産湯葉といくら”特選茶漬け」
*限定「三陸産牡蠣とフォアグラのステーキ」

そろそろかな?

2012092521450920100915084346P1060713_201609192108178c6.jpg

最近は・・気温も下がってきて肌寒くなってきて・・
暖炉の火が恋しい季節になりました。
今年は早めに・・
そろそろ出番かな(><)
今年も、ラウンジを温かい温度で包んでね★

マネージャー 山 崎

もうこんな季節・・・?

IMGP0013_2016091721193125f.jpg

昨年の冬におばんざいに、初登場した「山風木のおでん」。
今年はちょっと早めに登場です!
定番のたまご、大根。
あとは・・来てからのお楽しみです!

お酒のお共に・・
ご飯のお共に・・

幸せな時間をお過ごしください(><)

マネージャー 山 崎

十五夜

IMGP0005-5.jpg
本日は十五夜、中秋の名月です。
山風木のラウンジにも、お団子とフルーツを並べてお月見セットをご用意しました。
・・・あいにくの雨でお月様が見れなかったのがザンネン(´・_・`)

夕食後でお腹一杯!でも、せっかくだし・・・
と一口でつまめるお団子と栗、ブドウが人気でした!

サービス 我妻

秋の名物

913.jpg
宮城を代表する秋の名物「はらこ飯」、
もちろん毎年たくさんのお客様に喜んでいただいている山風木の人気No.1ご飯です。

さすがですね~☆ 今日も全組が“はらこ飯”をチョイス♪ 
今年も洞口料理長の作る“はらこ飯”は絶品です!! 

9/19日(月)、20日(火)、21日(水)、22日(木) 空室がございます。
是非「はらこ飯」を食べに来て下さーい。( ・∀・)

サービス 小室
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★
* 9/11~ 秋の名物「はらこめし」
*限定「特選茶漬け ”仙台産湯葉といくら”特選茶漬け」
*限定「三陸産牡蠣とフォアグラのステーキ」

納豆?・・いえ、This is OSAKE!

IMG_1091.jpg

日本酒の天敵といえば・・・納豆。(**)
でも・・当然納豆菌は入っていません。(><)v
”川口納豆さん”で作った酒米を
名酒・綿屋で有名な”金の井酒造さん”が醸した、正真正銘の日本酒です。

このお酒は、販売店が限られていて
しかも、少量生産なので入手が難しいです。
でも、いつもご贔屓にさせていただいている酒屋さんにお願いして
今回、4本入荷できました!
しかし、このインパクトですので、すぐに完売予定です!

話題性も味も抜群な、「川口納豆 ひやおろし」を
ドリンクフリーで飲めるのは、山風木だけです!

マネージャ― 山 崎

【JAPAN X】・・・ってナニ? 

yjimage.jpg

【JAPAN X】

超有名なロックバンド・・・ではありません。

ズバリ、豚肉です。
まだまだ知名度は低いのですが、
昨年の「2016年 真の肉王決定戦・N-1グランプリ東北地区」で、
黒毛和牛A5ランクステーキや有名店の牛たんなどの
強豪を圧倒し、20店舗近くある会場ブースで
なんと・・ダントツの№1の人気!
しかも、食べたお客様が85%が「うまい」と云わせた
いま話題の【JAPAN X】。

朝食の焼きサラダで、
”カリッと焼いたJAPAN X のベーコン”で、ご提供しています。

ごはんがススム!ススム!!
朝から元気なる絶品のおかずです(><)

マネージャー 山 崎

とうめし

DSC_02702.jpg

先日9月7日から1泊2日
大宮社長、若女将、大忠・佐々木マネージャーと東京出張へ。

お昼に東京へ着き、まずは日本橋へ昼食に行きました。

大正12年創業の老舗おでん屋さん「お多幸 本店」。

豆腐がまるまる1丁がご飯にのっているインパクト絶大の人気メニュー「とうめし定食」。
超人気のお店なのでご存知の方も多いと思いますが、
だし汁、タレがたっぷり染みこんだ豆腐にご飯がめっちゃ旨いんです!!
ほんとに毎日食べたくなる美味しさ。行列ができるのもわかりますね~

家で作るれないかな~  (´-ω-`)

お多幸 本店
住所: 〒103-0027東京都中央区日本橋2丁目2-3 お多幸ビル
電話: 03-3243-8282
料理: おでん · 日本料理


滞在中は天気も良く、社長のオススメのお店でたくさん美味しい食事をいただきました。
社長、若女将、ほんとに有難うございました。 
いろいろと勉強になりました。

サービス 小室

今年も、”絶品ごはん”はじまりました。

IMG_0287.jpg

7日よりはじまりました。
【名物 はらこめし】
今年も最高の出来に仕上がっています!

おばんさい食べ過ぎて・・・
お酒飲み過ぎて・・・
もうお腹いっぱい(**)クゥ~

でも、ご安心ください!(><)✧キラーン
残ったごはんは、「おむすび」に致します。

いくらのねっとり感が加わって、”絶品おにぎり”に変化します!
でも・・
出来立てほかほかの”絶品はらこめし”が、一番おすすめです!

マネージャー 山 崎

七日原高原大根

[
甘みが強く辛みが少なく、水分たっぷり!が特徴の「七日原高原大根」が、
秋を迎え夕食のメニューに帰ってきました!
冬に近づくにしたがってどんどんと甘みと水分を増し、
まるで梨のような食感になるこの地元特産の大根は、ステーキにしても絶品!です!

今回は、蔵王のクリームチーズと枝豆を合わせた特製クリームソースと、
大根おろしや大葉を加えたちょっと酸味のある和風ソースの2種類のソースを添えて提供中。
いや、これがもうどっちも美味しくって困っちゃいますよねー(´∀`*)

この大根がどんどん美味しくなるのはこれからです!
ぜひご賞味くださいませ♪

サービス 我妻

元気のミナモトは・・

IMG_1080.jpg

先日ご宿泊の常連のT様ご夫妻。
旦那様が大好きな「仙台牛の味噌漬け」。
サーロインステーキに2切れ付いておりますが、
大好きなのでいつも必ず追加でご注文。
奥に見えるのがサーロイン。もはや・・どちらがメインか分かりません(笑)

優しくて、ユーモアがあって、オシャレで素敵な仲良しのご夫妻です。
初めてお会いした日から、ボクはT様ご夫妻のファンです!
山風木までは、車で片道約4時間。
「東京オリンピックまで来れるか分からないよ」
なんて・・おっしゃっていましたが、
まだまだ、大丈夫ですよ!
こんなにお肉を食べれるんです!!
4年なんて、あっという間です(・ω<)☆

いつも、素敵な時間をご一緒させていただいてありがとうございます!

マネージャー 山 崎
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR