雨と月と虹

IMG_4755.jpg

雨上がりの朝。
月と虹の共演。
ご滞在のお客様が、教えてくれました。
時間は、ちょうど8時頃。
虹を見ながらの優雅な朝ごはん。

今日は良いことがある・・かも・・しれませんね。

マネージャー山崎

食卓の彩り

1540760862446.jpg
売店に新商品が入荷しました。
鮮やかな濃紺が美しい、小鉢とミニ小皿のセットです!

醤油入れに?
ちょっとした副菜を添えて?
それとも小物やクスリを入れて?

使い方は様々!
模様の異なる6種をセットにしておりますので、
ご家族様にもオススメです。

食器は食卓の大事な彩り。
家庭料理に「アクセント」どうぞお持ち帰りください♪

サービス 我妻

冬の名物料理

seri2.jpg
いよいよ冬の名物料理「セリ鍋」が11月よりスタート!
香り豊かなセリは根っこが一番美味しいです。
名取市のセリ農家、三浦さんが丹精込めて育てた「セリ」に、
料理長がじっくり煮込んだ「仙台牛テールスープ」は相性抜群です

サービス 小室

溢れ出る、秋の香り

IMG_3036.jpg

今年の松茸は、豊作らしいのですが・・・
それは見てないので分かりません。
ただ一つだけ、分かることがあります。
今年の松茸は、香りが素晴らしいんです。

土瓶蒸しや釜炊きの松茸ご飯から
溢れ出る香り。
蓋を開ければ、あたり一面に香りが漂います。

食べる前から
食べた後はもちろん
笑顔になる松茸プラン。
今年の提供も残すとこをあと僅かです。

マネージャー山崎

次なる季節に

1797622_498793073559855_972864133_n.jpg

日に日に気温が下がってきており、
夜になると一桁の気温になるのが日常になってきました遠刈田。
ああ・・・もうすぐこの数字の横に「-」の記号が出てくるのね・・・
としみじみしますネ。秋って短い!

次なる季節の「冬」
今年ももうすぐ樹氷ツアーのご予約が始まります。
一般の受付は12月~ですが、
実は、ご宿泊のご予約をいただいたお客様からは少し早めに予約をお受けできます。
料金もチョットお得になりますので、
ご予約のご相談はぜひお早めに!
スタッフ一同、ご相談はいつでもお受けしておりまーす!

サービス 我妻

旬の秋の味覚

hako_20181020121114fa7.jpg
秋の味覚「はらこ飯」
ここ数年で全国でも有名になった宮城を代表する郷土料理。
キラキラに輝くたっぷりのイクラ、脂の乗った鮭の切り身、煮汁で炊き込んだご飯の香り、
先日のお客様は追加でもう一つご注文でした。さすが人気の「はらこ飯」。
今日も全組がをチョイスです♪  11月上旬まで!!

※10月23日、29日、30日は少しですが空室がございます。

サービス 小室

魔法のソース

IMG_4706.jpg

リピーターのお客様ら、たくさんのお声をいただきまして・・・
10月限定で、約2年ぶりに復活しました。

自家製バーニャカウダソースで食べる 蔵王野菜のサラダ

人気の秘密は、この自家製バーニャカウダソース。
アンチョビとガーリックはちょっと少なめ、
生クリームは多めに入れることで、
アンチョビ特有のクセも少なく、
ガーリックのにおいもあまり気にならず、
生クリームでまろやかになり、
食べやすいソースになっています。

余ったソースは、
おばんざいの野菜スティックにつけて
最後まで食べていただくのが、おすすめ。

蔵王の甘くてみずみずしい野菜を
さらにおいしくする
魔法のソースです。

マネージャー山崎

紅葉情報

1016.jpg
今日の山風木の様子です。
蔵王の紅葉シーズンです。
標高1200m 賽の磧 周辺  ~ 
駒草平周辺・標高900m 旧 料金所,峩々温泉 分岐点 周辺が見頃です。
山風木、遠刈田温泉はもう少し、11月上旬ごろと思われます。
秋の味覚、人気の「はらこ飯」&「松茸プラン」!!
10月の空室も残り僅か、是非ご予約お待ちしております。

サービス 小室

寒い日には、やっぱり・・・

IMG_3064.jpg

気温もグッと下がり、秋も深くなって来ましたので、
今年もはじまりました。
夕食の秋・冬限定のおばんざい「山風木のこだわりおでん」。

よく出汁が染みた、七日原高原大根
濃厚な黄身がおいしい、白鳥ファームのたまご
などなど・・・。

中でも人気なのが、
たまに登場する、とろとろの仙台牛のスジ。
毎日即完売。

IMG_3068.jpg

お酒も会話も弾む、「山風木のこだわりおでん」
本日も18:00開店です。

マネージャー山崎

今が旬です

satoimo_01_20181012163023a5e.jpg

蔵王町の名産品は?
桃、梨、いろいろありますが・・・実は里芋もその一つです。
なんとその生産量は県内一!
自慢の特産品です。

粘り気が強いのが特徴の「蔵王芋」は
山風木の献立でも活躍中で、
まさに今が「旬」真っ只中!

その旬の里芋の「里芋まつり」が、
明日13日からの2日間、「ございんホール」にて行われます♪
大抽選会や詰め放題など里芋づくしの2日間。
どうぞお立ち寄りください!

サービス 我妻

今年もやってきました。【ひがしもの】

IMG_4660_20181008215149e34.jpg

今年もあの【三陸塩釜 ひがしもの】の季節が
やってきました。
稀にしか入荷出来ない、極上の【三陸塩釜 ひがしもの】。
食べたら・・幸せが訪れます。

マネージャー山崎

三陸塩竈ひがしものとは?
三陸東沖で、秋口から冬場にかけて塩釜市魚市場に水揚げされる、
天然もので、冷凍保存を施さない生のメバチマグロで、
「鮮度」「色つや」「脂のり」「うまみ」に優れた、
塩釜にいる日本一の目利き人(仲買人)の目にかなったものだけが
「三陸塩竈ひがしもの」として売り出しています。


和小物の魅力

1538883146963.jpg

売店に新商品の小物が並びました!
落ち着いた和のデザインの小物は場所を選びませんので、
どこでも重宝できそうです♪
マルチケースに、印鑑・メガネケース、
そして主婦の味方のエコバッグ。

ちょっとした小物で「カワイイ」があると、
気分があがりますよね!
一目見て「カワイイ」と思ったら、
自分へのお土産に、ご友人や家族へのちょっとした贈り物に、
どうぞ手に取ってみてください☆

サービス 我妻

ひやおろし 第2弾

月の輪
旬のお酒「ひやおろし」が第2弾が入荷です!!
今回は岩手県と青森県のお酒。
*鳩正宗 ひやおろし
*月の輪 秋あがり
『ひやおろし』・・・
早春にしぼられた新酒も、一夏を超し熟成を深め、
豊穣の秋に相応しい、旨味たっぷりのまろやかで円熟の味わいが魅力の「ひやおろし」。
9月“夏越し酒”、10月“秋出し一番酒”、11月“晩秋旨酒”と熟成もゆるやかに深まっていきます。
日本酒もいちばん美味しい季節、秋の味覚ともお愉しみ下さい。

サービス 小室

ワクワクが止まらない・・・

IMG_1502.jpg

一つ一つ丁寧に心を込めて、作っています。

乾杯は・・・生ビール?スパークリングワイン? 
どっちにしようかな。

この前菜には・・・ひやおろしの日本酒を合わせて。
いや、キリッと冷えた白ワインもいいな。

食べる前から、ワクワクする
山風木の前菜です。

ワクワクは、始まったばかりです。
飛びっきりの美味しいお時間をお過ごしください。

マネージャー山崎
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR