冬の限定料理

75_2018113017265529c.jpg
12月から始まるメイン料理は
「ブリの特大カマ焼き」
脂がたっぷりのった旬の「寒ブリ」
毎年食べ応えたっぷりの大きさです。
宮城の旬のお酒とどうぞ!

サービス 小室

土団子の癒しパワー

1543439294932.jpg

山風木周辺の木々の葉もすっかり落ちて、
徐々に冬支度が始まっています。
朝晩はめっきり冷え込むことが増えてきましたが、
寒い季節にこそ輝くのがそう、温泉です!

「湯刈田温泉」の湯船で手足を伸ばして浸かるのも最高ですが、
【風と木々の湯】にある土団子サウナもオススメですよ!
お隣白石市の大鷹沢の土団子をコロコロと並べたサウナでは、
癒しのイオンが体の老廃物を押し出してくれます。

汗をかいたら水風呂や掛け湯で汗を流して、
湯船に浸かってくださいね!

体の芯から温まって、お食事で胃からも温まって。
「ほっ」と一息つける一夜をお楽しみください!

サービス 我妻

ご飯だって進化してるんです。

IMG_4880.jpg

12月~2月限定のお食事
最高級仙台牛のだし茶漬け

昨年、初登場して好評でしたので
今年も登場です。

釜炊きの蔵王源流米に
最高級A5ランクの仙台牛、
ここに熱々の料理長秘伝だしをかけて食べます。

実は・・・
今年はちょっと進化しています。

昨年は、レアの仙台牛。
今年は、ちょっとひと手間。
仙台牛から取ったタレにさっとくぐしています。
レアの仙台牛よりも
旨味が増しています。

”美味しい”ことだけを考えて
本日もご提供しております。

マネージャー山崎

蟹の炊き込みご飯

2018蟹ご飯
冬限定のお食事
「ズワイ蟹の炊き込みご飯」が始まりました。
冬の食材といえば・・カニ
ズワイガニの旨味エキスたっぷりのご飯。
名物「せり鍋」と一緒に11月~2月までお楽しみ下さい。

サービス 小室

進化する名物料理

IMG_4766.jpg

寒い冬がやってきました。
ということは、つまり・・・
名物せり鍋の季節でもあります。

せりは、無農薬栽培の三浦さんのせり。
スープは、一日以上煮込んで作る仙台牛テールスープ。
食材にこだわり、
スープにこだわった山風木だけのせり鍋。

山風木では、7年ほど前からご提供しています。
ここ2年ほどでずいぶん有名になりましたが
当時は、まだ知名度も低かったせり鍋。

評判が評判を呼び、「また来年も食べたい!」と
リピーター様がたくさんいらっしゃり、
今や、山風木の名物料理になりました。

今年は、仙台牛が加わりさらに満足度はアップです。
進化する山風木の名物料理に
今年も・・これからも・・ご期待くださいませ。

マネージャー山崎

秘伝のだし茶漬け(最高級A5ランク仙台牛)

2018牛茶づけ
11月から新しいお食事がスタート!! 
「A5ランク仙台牛の秘伝出汁茶漬け」
A5ランクの仙台牛に
料理長のこだわりの秘伝出汁を注いでお召しあがり下さい。
お食事の〆に最高級食材を使った贅沢な逸品です。

サービス 小室

雪上車で見る絶景

maxresdefault.jpg

今月から予約が開始されました、雪上車で行く樹氷ツアー。
山風木宿泊のお客様からも、すでに何件かご予約をいただいております。
ちなみに。
樹氷の本番は1月~2月ですが、
春先にも雪上車の活躍するツアーがあることをご存知でしょうか?

3月18日~31日と短い期間ですが、
雪と氷に覆われた神秘的な「お釜」と「刈田峰神社」を見れる
【雪化粧のお釜ツアー】

4月上旬、開通前のエコーラインにて
まっさら・真っ白な雪の壁の傍を散策できる
【雪の回廊さんぽツアー】

樹氷ツアーともども、お席には限りがありますのご注意を!
雪の季節ならではの絶景、どうぞご予約はお早めに♪

サービス 我妻

プレミアム酒吞みくらべ

P3700124.jpg
今月は「十四代」が3種類揃いました。
十四代 本丸 秘伝玉返し
十四代 吟撰 吟醸酒
十四代 中取り播州山田錦
「プレミアム酒3種飲み比べセット」販売中です!
当館でも3種類は揃うことはめったにありません。
数量限定につきお早めにどうぞ。

サービス 小室

本のある生活

1541685155803.jpg
フロント横のスペースに、本のスペースが増えました!
ラウンジ前のスペースには漫画や雑誌を。
こちらには小説が並びます。

落ち着いて本をゆっくり読める時間は、
日々忙しく過ごす大人の方にとって最高の贅沢です。
暖炉に火が灯るラウンジで、
ゆったり身体を伸ばせるお部屋で、
好きな作家の一冊・・・
普段読まないような一冊・・・
旅先のゆっくり流れる時間を、一冊の本とどうぞお過ごしください。

サービス 我妻

美味しさの進化

IMG_4629.jpg

今年も多くのお客様も笑顔にしている
名物はらこめし。

おいしさの理由は・・・
新鮮な鮭、生のいくらと素材ももちろんですが、
オープン当初から継ぎ足している
秘伝のたれが最大のポイント。

毎年この秘伝のたれで、鮭の身とアラを炊いています。
つまり、年々旨味が増しているということです。
昨年よりも今年、今年よりも来年。

名物のはらこめしは
これからもおいしく進化し続けます。

今年のご提供はおそらく・・・
10日頃まででしょうか・

マネージャー山崎

十四代が入荷です。

DSCN2545_20181104174034642.jpg
新しい十四代が入りました。
緑の金箔押しラベル「十四代 播州山田錦」
人気の“中取り”の純米吟醸酒です。
1本のみ限定品です、お早めにどうぞ!

サービス 小室

甘くとろける

1541141657981.jpg

蔵王の山が冠雪し、冬季閉鎖を待たずしてエコーラインが終日閉鎖になっています。
着々と冬の足音が・・・
しかし、冬の「旬」は今日も美味しい!
昨日からはセリ鍋が夕食に登場しました。
そして冬が旬の洋ナシもデザートで活躍中です♪

今日の洋ナシは「グランド・チャンピオン」
名前がかっこいい・・・!
強そうな名前ですが、裏腹に優しい上品な甘さととろける食感が特徴です。
ラ・フランスが有名ですが、
洋ナシも品種は様々。
その日によって異なる洋ナシをお出ししていますので、
ちょっと珍しい品種が出る日も・・・?

どうぞお楽しみに!

サービス 我妻
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR