これは・・・?

IMG_1573.jpg

これなんだか分かります?
豆腐みたいな
おくずがけみたいな

まさか、まさかの・・・
ラーメン。

塩麹のチキンジンジャーラーメン。

豆腐みたいなのは、ふわふわのメレンゲ
この下にちゃんと麺あります。
生姜が利いてて
やけどするくらい熱々で
体はポカポカ。
ちょっと見た目???なので
敬遠しがちですが、かなり美味しいラーメンでした。

9月限定なのでまもなく終了ですが、
ここは月替わりのラーメンがいつも楽しみにしています。
山風木から車で約50分。
たまには変わり種ラーメンも、良いものですよ。

マネージャー山崎

彩り豊かに。

季節感じる吹き寄せ。
秋野菜、そして仙台牛をドーン!っと使った吸椀です。
ちなみにコチラの仙台牛は希少部位を使用しております。
溶けだした仙台牛の脂と出汁が絶妙な仕上がりを見せております。

IMG_E7767.jpg

希少部位の仙台牛が僅かの為にご提供出来る数に限りがございます。
お夕食を楽しみにご来館下さいませ!

金子

陶器のぬくもり

muratamachitoukiichi3-1.jpg
今年もお待ちかね!
お隣町村田町の「蔵の陶器市」が来月開催です♪

昔の蔵の町並みを残す村田町、
江戸時代後期から昭和初期にかけて様々な商いを行った、
町有数の豪商・村田商人「やましょう」を含む店蔵と空店舗を使用て行う陶器市。
宮城県にとどまらず、東北から関東までのおよそ70もの窯元が集まります。
窯元ごとで異なる器の「味」、
見ているだけでもかなりの見ごたえですよ!

日程は、
10月18日~20日の3日間。
最終日の20日は終了が15:30までと、
前2日間よりも2時間早いのでお気をつけ下さい!

山風木への道すがら、帰り道。
こんなお土産もいかがでしょうか?

サービス我妻

山風木 LOVE Ⅲ

紅葉Ⅳ

紅葉Ⅱ

紅葉Ⅲ

お食事の美味しさが忘れられず・・・とネットからご予約頂いたお客様・・・
本日は、私がチェックイン時のご案内に・・・

『9年振りなのヨ~楽しみにして来たワァ☆』と。
ご夫婦、お嬢様、ご子息と4名様でのご来館。

【メインのサーロインステーキがチャンピオン牛なんでしょ!?】
【ブログ、インスタ見てます!】
【季節によってお料理も変わるのよネ?】
【どの時期のお料理がおススメなの?】
【夏の雲丹、穴子めし気になってたのよ~】
【友人に紹介したいので車以外の交通手段を教えて~】

目をキラキラ輝かせてお話しする姿が
とても印象的で私もつい吸い込まれました(笑)
そしてお夕食の2時間も皆さま素敵な笑顔で過ごして下さり☆

【あ~満足して頂けたのカナ~】と
言葉がなくても伝わるキモチ☆ 
冥利につきます☆

そして夕食後には、
【このランチョン素敵ネェ~どこかにオーダーしてるの?】と。
チェックインからお夕食含めこんなに質問されたのは、
初めてです(笑)

食事が終わってお部屋に戻る際には、
ランチョンを記念にと大事にお持ち帰り頂きました(笑)

とてもとても楽しい楽しいヒトトキ☆でございました。
そして私の方が癒されました♪

これからも私の大好きな宿、山風木を
よろしくお願い申し上げます。
次回は、是非冬の絶品¨せり鍋¨をお召し上がり下さいませ☆
スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。

サービス 金沢

ルーシーの看板メニュー

IMG_0803.jpg

美味しそうな・・・
いや、美味しい
ガーリックシュリンプ。
ぷりぷりの海老
ガーリックの香りがぷんぷん
ごはんもお酒もすすんじゃいますね。

系列のレストラン Lucy&Glutton NYC の看板メニューです。
ディナー限定メニューなので
これを狙って来店されるお客様がたくさんいらっしゃいます。

他にも
にくにくしい赤身ステーキや
ぴりぴりの刺激的なパスタなどなど・・・
美味しいくて楽しいフードたくさんありますので
「おすすめはなんですか?」って
私にお気軽にお声おかけください。

仙台での晩ごはんは
迷わずルーシーで、決まりです。

マネージャー山崎

美味しい蔵王のこだわり果樹園~不忘果樹園~

今年もお世話になります!
不忘果樹園の美味しい洋梨☆

IMG_E7769.jpg

その時によっていろんな種類の洋梨を堪能でき、中には珍しい洋梨もあったり。
すでに5~6種類ほど収穫しているそう。
その中で私イチオシは『グランドチャンピオン』です。
濃厚でしっかりと凝縮されたその味わい。
もう一度食べたい!!と思わせてくれる品種です。

不忘果樹園の梨を使ったジャムなども販売しているので、ご自宅用・お土産用にオススメ!
IMG_7768.jpg
http://www.fuboukajuen.jp/

金子

秋のオススメプラン

2019松茸P
山風木の秋のオススメのプランは
香り高い「松茸」を贅沢に堪能できる「美食探求プラン」
プラン特典は国産「松茸の土瓶蒸」&「松茸ご飯」
秋の味覚の王様「松茸」を心ゆくまでお愉しみください。
松茸プラン:期間2019/09/20~2019/10/31
蔵王の紅葉は
9月下旬ごろから色づき始め10月上旬ごろが見頃。
10月は紅葉と美味しい食材が旬を迎える季節、
毎年たくさんお客様がご利用いただいております。
是非、ご予約はお早めにどうぞ。

サービス 小室

マリアージュ



DSCN3110.jpg

【美味しかったです♪いつもは飲めないお酒も今日は、沢山いただきました♪】
【いやぁ沢山のんじゃったヨォ~こんなに飲むとは思わなかった(笑)】
【こんなに沢山食べたの久し振り ビックリだよ】

お食事お済でしたらカフェの準備させていただきます。
そういった時にお客様から頂戴するお言葉。

特に多いのが女性から頂くこのお言葉・・・
【初めてお食事とお酒のマリアージュを体験できました】

冥利に尽きます☆

【お客様に美味しいものを召し上がって頂こうと思うキモチが大事!!】
お料理担当の料理長・親方がいつもおっしゃる言葉。

これからも皆さま方に美味しく召し上がっていただけるサービスを目指し
日々精進して参ります。

マリアージュ☆是非ぜひご体感下さいませ。

サービス 金沢

伝統工芸

20190921_130048.jpg
遠刈田はこけしの発祥の地と言われています。
子どもたちの遊び道具として生まれ、
今は伝統工芸として親しまれているこけし。
遠刈田には職人さんが数々いらっしゃいますが、
そのワザを直に見る機会はそれほど多くないです。

今日と明日の2日間、
「みやぎ蔵王こけし館」で開催される『ろくろ祭り』では、
イベントや美味しい地元グルメの屋台の他、
そんな職人さんのワザを直接見れる実演所などもあります!

その道を極めてきた職人さんの流れるような手さばきは、
どの分野でもやはり見とれてしまうものですね。
コンマ数ミリを薄く薄く手の感覚だけで均等に削って、
あの滑らかなこけしができるのです。
興味がないと思っている人ほど「スゲー!」と思うかもしれませんよ☆

20190921_130118.jpg
20190921_125744.jpg


同時に開催されていますクラフトワークショップ店では、
宮城の様々な工芸品がズラリ。
陶器、革製品、アクセサリー、染め物、その他にも手作りの一品の数々が並びます。
いやー、ついつい目移りしちゃいますね・・・。

明日も開催されておりますので、
よろしければ足を伸ばしてみてください♪

サービス 我妻

小さい秋みつけた

sikibu.jpg
hagi.jpg

すっかり気温も落ち着いて、
夕暮れ時が過ぎると途端に肌寒くなってきました。

山風木の紅葉はまだですが、
庭のムラサキシキブはかなり色づいてきましたよ!
お隣のウメモドキはもう少し・・・でしょうか。
十五夜が過ぎて萩の見ごろは終わり気味ですが、
日々季節の移り変わりが感じられますね!

同じ時間帯でも、
涼しい日にはコオロギや鈴虫の声が、
ぶり返す夏日にはセミの声が賑やかに聞こえます。
今まで気にしてなかったそんな「違い」今年初めてはっきり気づいた気がします。
自然のちょっとした違いは、気づこうとしないと簡単にスルーできてしまうもの。
同じような景色にも日々色々な発見があります。

お客様のちょっとした違いや「こうしてほしい」に気づけるように、
色々アンテナを張って、こういうところでも気づき力を鍛えていきたいですネ!

サービス 我妻

旬のひやおろし

ひやおろし

旬のお酒 「ひやおろし」 第一弾が入荷です。
今回は宮城県のお酒2種と山形県のお酒2種

9月 “夏越し酒” 、10月 “秋出し一番酒” 、11月 “晩秋旨酒”
熟成もゆるやかに深まり、
旨味も増して秋の旬の食材と相性抜群!

9月20日からは
秋の美食「松茸」と「秋づくし」プランがスタート!!

日本酒がいちばん美味しい季節、秋の味覚と供にお愉しみ下さい。


サービス 小室

魔法使い


山風木で働いてる調理の人たちはみんな
魔法使いなんじゃないかと思うことが数回あって…

親方が作る「煮おろし」

IMG_E1128.jpg

穴子と海老真丈の上に大根おろし
煮汁がキラキラと光っていて

お客様も綺麗!と笑顔に
皆さまを幸せな気持ちにする調理の方々…
やっぱり魔法使いだなあと感じました。

幸せいっぱいになる山風木で
魔法使いと一緒に皆さまをお待ちしております!

サービス片平

お待たせいたしました!

ついに来ました!

IMG_E7609.jpg

この時期が来ました!!

IMG_E7610.jpg

皆さまお待たせいたしました!!
山風木秋の名物ご飯『はらこ飯』です。

今日も朝早くから丁寧にハラコの準備を親方自ら仕込んでおりました。
生ものが若干苦手な私ですが、親方のハラコは食べれます。
本当に美味しいんです。
おそらく山風木のはらこ飯を食べたら他では食べれなくなるのでは…

それほどの期待を抱きながらご来館下さいませ★
極上のはらこ飯をご用意させて頂きます。

金子

頑張れるまかない

IMG_1386.jpg

山風木の楽しみのひとつ。
朝のパートさんのちい子さんのまかない。
仙台のルーシーと兼任になってからは、会わなくなることも多くなり
なかなか食べられる機会も減少なんです。

先日会った時に、「穴子が食べたいなぁ」なんて・・・
それから一週間後に再会。
なんと、まかないは「穴子めし」。
時間がかかるので、自宅で時間をかけて柔らかく炊いた穴子。
美味しいはもちろんですが、
覚えててくれたことや手間をかけて用意してくれたこと
食べる前から
嬉しい気持ちでいっぱい。
よーし!がんばろうって
疲れなんか一気に吹き飛んじゃいます。

ちい子さんいつも美味しくて頑張れるまかないを
ありがとうございます。
これからもまだまだ一緒に頑張りましょうね。

マネージャー山崎

秋の夜長・・・

長かった夏もようやく終わり季節は秋
¨芸術の秋¨ですね☆

そこで本日は、久し振りに映画を観て参りました。

9/6公開のSHADOW



2008年北京オリンピック開・閉会式の総指揮担当
チャンイーモウ監督。

この監督は、ストーリーもさる事ながら
映像がとても綺麗なんです☆☆☆
¨HERO¨ ¨LOVERS¨ ¨王家の紋章は¨
武侠3部作として有名な作品です。

中でも¨LOVERS¨は映像を見ているだけでも美しく
吸い込まれる程見入ってしまった作品☆☆☆
もちろん総て鑑賞いたしました。

今回の¨SHADOW¨は、
『自分が本当に撮りたい物語と出会った』と
高らかに宣言した最新作!!
期待を胸に観て参りました。

水墨画のような美しい世界観☆☆☆
琴の音色、雨が続く映像
格闘シーンのど迫力、臨場感が素晴らしく
監督が描く独特な駆け引き・・・
気を抜くと最後のどんでん返しにエーっ!!
(笑)興味のある方は是非☆☆☆

秋の夜長

読書をしたり・・・
音楽を聴いたり・・・
趣味に没頭したり・・・
気分転換にはいーカモ♪

長く勤務しているスタッフ日わく
🍁秋の紅葉時期の山風木が一番素敵だと☆☆☆
そして【絶品はらこ飯!!】

先日お客様から『いつからですか?』と。
9/16~のご提供でございます☆☆☆

秋の夜長をここ山風木で・・・
ゆったりとした時間を過ごしてみませんか?

そしてCOCOROに沁みるお料理と
沁み渡るOSAKEに舌鼓を♪

そう大好きなあの1冊をかばんに忍ばせて☆☆☆

サービス 金沢
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR