これは・・・?
彩り豊かに。
陶器のぬくもり
山風木 LOVE Ⅲ



お食事の美味しさが忘れられず・・・とネットからご予約頂いたお客様・・・
本日私がチェックイン時のご案内に・・・
『9年振りなのヨ~楽しみにして来たワァ☆』と。
ご夫婦、お嬢様、ご子息と4名様でのご来館。
【メインのサーロインステーキがチャンピオン牛なんでしょ!?】
【ブログ、インスタ見てます!】
【季節によってお料理も変わるのよネ?】
【どの時期のお料理がおススメなの?】
【夏の雲丹、穴子めし気になってたのよ~】
【友人に紹介したいので車以外の交通手段を教えて~】
目をキラキラ輝かせてお話しする姿がとても印象的で私もつい吸い込まれました(笑)
そしてお夕食の2時間も皆さま素敵な笑顔で過ごして下さり☆
【あ~満足して頂けたのカナ~】と言葉がなくても伝わるキモチ☆
冥利につきます☆
そして最後には、【このランチョン素敵ネェ~どこかにオーダーしてるの?】と。
チェックインからお夕食含めこんなに質問されたのは、初めてです(笑)
食事が終わってお部屋に戻る際には、
ランチョンを記念にと大事にお持ち帰り頂きました(笑)
とてもとても楽しい楽しいヒトトキ☆でございました。
そして私の方が癒されました♪
これからも私の大好きな宿、山風木をよろしくお願い申し上げます。
次回は、是非冬の絶品¨せり鍋¨をお召し上がり下さいませ☆
スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
サービス 金沢
ルーシーの看板メニュー

美味しそうな・・・
いや、美味しい
ガーリックシュリンプ。
ぷりぷりの海老
ガーリックの香りがぷんぷん
ごはんもお酒もすすんじゃいますね。
系列のレストラン Lucy&Glutton NYC の看板メニューです。
ディナー限定メニューなので
これを狙って来店されるお客様がたくさんいらっしゃいます。
他にも
にくにくしい赤身ステーキや
ぴりぴりの刺激的なパスタなどなど・・・
美味しいくて楽しいフードたくさんありますので
「おすすめはなんですか?」って
私にお気軽にお声おかけください。
仙台での晩ごはんは
迷わずルーシーで、決まりです。
マネージャー山崎
美味しい蔵王のこだわり果樹園~不忘果樹園~
秋のオススメプラン

山風木の秋のオススメのプランは
香り高い「松茸」を贅沢に堪能できる「美食探求プラン」
プラン特典は国産「松茸の土瓶蒸」&「松茸ご飯」
秋の味覚の王様「松茸」を心ゆくまでお愉しみください。
松茸プラン:期間2019/09/20~2019/10/31
蔵王の紅葉は
9月下旬ごろから色づき始め10月上旬ごろが見頃。
10月は紅葉と美味しい食材が旬を迎える季節、
毎年たくさんお客様がご利用いただいております。
是非、ご予約はお早めにどうぞ。
サービス 小室
マリアージュ

【美味しかったです♪いつもは飲めないお酒も今日は、沢山いただきました♪】
【いやぁ沢山のんじゃったヨォ~こんなに飲むとは思わなかった(笑)】
【こんなに沢山食べたの久し振り ビックリだよ】
お食事お済でしたらカフェの準備させていただきます。
そういった時にお客様から頂戴するお言葉。
特に多いのが女性から頂くこのお言葉・・・
【初めてお食事とお酒のマリアージュを体験できました】
冥利に尽きます☆
【お客様に美味しいものを召し上がって頂こうと思うキモチが大事!!】
お料理担当の料理長・親方がいつもおっしゃる言葉。
これからも皆さま方に美味しく召し上がっていただけるサービスを目指し
日々精進して参ります。
マリアージュ☆是非ぜひご体感下さいませ。
サービス 金沢
伝統工芸

遠刈田はこけしの発祥の地と言われています。
子どもたちの遊び道具として生まれ、
今は伝統工芸として親しまれているこけし。
遠刈田には職人さんが数々いらっしゃいますが、
そのワザを直に見る機会はそれほど多くないです。
今日と明日の2日間、
「みやぎ蔵王こけし館」で開催される『ろくろ祭り』では、
イベントや美味しい地元グルメの屋台の他、
そんな職人さんのワザを直接見れる実演所などもあります!
その道を極めてきた職人さんの流れるような手さばきは、
どの分野でもやはり見とれてしまうものですね。
コンマ数ミリを薄く薄く手の感覚だけで均等に削って、
あの滑らかなこけしができるのです。
興味がないと思っている人ほど「スゲー!」と思うかもしれませんよ☆


同時に開催されていますクラフトワークショップ店では、
宮城の様々な工芸品がズラリ。
陶器、革製品、アクセサリー、染め物、その他にも手作りの一品の数々が並びます。
いやー、ついつい目移りしちゃいますね・・・。
明日も開催されておりますので、
よろしければ足を伸ばしてみてください♪
サービス 我妻
小さい秋みつけた


すっかり気温も落ち着いて、
夕暮れ時が過ぎると途端に肌寒くなってきました。
山風木の紅葉はまだですが、
庭のムラサキシキブはかなり色づいてきましたよ!
お隣のウメモドキはもう少し・・・でしょうか。
十五夜が過ぎて萩の見ごろは終わり気味ですが、
日々季節の移り変わりが感じられますね!
同じ時間帯でも、
涼しい日にはコオロギや鈴虫の声が、
ぶり返す夏日にはセミの声が賑やかに聞こえます。
今まで気にしてなかったそんな「違い」今年初めてはっきり気づいた気がします。
自然のちょっとした違いは、気づこうとしないと簡単にスルーできてしまうもの。
同じような景色にも日々色々な発見があります。
お客様のちょっとした違いや「こうしてほしい」に気づけるように、
色々アンテナを張って、こういうところでも気づき力を鍛えていきたいですネ!
サービス 我妻