万能選手

20191016_212617.jpg

山風木売店の一軍選手、二層グラスウェアのコーヒーカップ。
熱いドリンクを入れても冷めにくく、指先が熱くない。
冷たいドリンクを入れても、汗をかかない。
そんな万能選手です!

夕食に、朝食に、カフェで活躍するこちら、
ご自宅用にお持ち帰り人気No.1です♪
ご自分用にご購入された後、
次のご宿泊時にご友人やご家族へのプレゼントや依頼で再度のご購入される方も多い逸品。
デザインも素敵ですよね!

山風木での「美味しい」思い出、ぜひお持ち帰りください☆

サービス 我妻

★オススメ菓子★

お菓子に目がない私、特に甘い物♪

先日私の名札を見たお客様に
【あら~金沢さん?ブログ見てるわよ食べ物、楽しみにしてるの♪】
とおっしゃて頂きましたので調子にのって今回は、
今年1番美味しかったシリーズ第1弾!!
【洋菓子部門】今年1位をご紹介致します。
塩釜 クレオバンテールのチョコレートケーキ♪ジュピテール   
 
藻チョコ 

藻チョコⅡ

藻チョコⅢ

写真を見ただけで美味しそうではないでしょうか!?
あえてコメント無しです(笑)
興味のある方は是非1度足を運んで見てくださいませ。

※下の写真2枚は、現在2位と美味しそうなチョコレート達です♪
次回【和菓子部門】も乞うご期待☆

サービス 金沢

遠刈田温泉の紅葉は・・・


宮城蔵王エコーラインの紅葉が見ごろです。
標高1300m「駒草平」~「賽の磧」付近・・・見頃
標高1100mすみかわ スノーパーク 入口 周辺・・・色づき始め
11月4日(月)から冬期閉鎖になるので
蔵王お釜の観光ができるのもあと少し・・

虹

朝食時のロータスダイニングからは
キレイな虹と蔵王の紅葉の様子が見れました。ラッキー☆

紅葉y

気になる山風木周辺や遠刈田温泉は
今年も11月上旬に見頃を迎えそうです。 

10/14(月)~10/18(金) まだ空室あり 
オススメ料理は
美食探求プラン・国産・松茸は~10月31日まで 
秋の名物料理「はらこ飯」は~11月上旬まで
蔵王の紅葉と旬の秋の味覚を心ゆくまでご堪能下さい。

サービス 小室


通常営業してます

20191013_163121.jpg

未曾有の台風から一夜明けまして、
各地の情報がいろいろと耳に入っては心が痛みます。
皆さまのご自宅は問題ありませんでしたでしょうか?

山風木では一時水かさを増したものの、
浸水などもなく本日も通常営業をさせていただいております。
来館予定のお客様方からも、
心配のお声やお電話をいただき、誠にありがとうございます。
災害の後はひとの優しさが身に沁みます・・・。
お客様に支えられている宿としみじみと実感いたしました。

朝は通行止めだった箇所も、
午後、夕方には無事に解除され、
遠刈田温泉全体がゆっくり通常に戻っております。
明日からもまたお越しの皆さまにお寛ぎいただけますよう、
従業員一同気持ちを新たに頑張りますよ!

仙南地域でもまだ冠水している場所もございますので、
お越しの際は十分お気をつけてお越しください。
ご不明な点やご相談があれば、お気軽にご連絡いただければ嬉しいです。

サービス 我妻

あたたかな場所

雨にも負けず、風にも負けず、台風にも負けず…
山風木スタッフは暖かい笑顔と温かいおでんをご用意してお待ちしております。

IMG_8061.jpg

温かい温泉にゆっくりとつかり、ちょっと強めの雨音を聞きながら。
湯上りにはお部屋で読書を。
思い思いの幸せ気分に浸りながら翌日の朝食に期待を抱きつつお休みくださいませ。

金子

もう1つのお楽しみ☆

DSC_0021.jpg
皆さまこんにちわ
朝晩の風が心地良く感じる今日この頃
いかがお過ごしでしょうか?

ここ山風木も少しずつ木々やお花達が秋色に色づいてまいりました☆
ダイニングや玄関から見る素敵なステキな紅葉を是非鑑賞して頂けたら
幸いです。

それと私の大好きなお楽しみ♪
それは、山風木の夜空☆
天然のプラネタリウムです☆

この時季から冬にかけては特におススメ!!
満天の星空でございます。
いくらでも眺めていられます☆

ご宿泊の際は、是非!!
¨秋の大四辺形¨(ペガススの大四辺形)を
探して見て下さい☆☆☆

サービス 金沢

人気者のおばんざい

image0.jpeg

おばんざいに 【焼き秘伝豆】が登場しました!

秘伝豆は9月下旬から10月上旬に収穫され
他の枝豆よりちょっと遅れてでまわるのですが
山風木ではすり流しなどに使用していて大活躍の枝豆なんです♪

今まで枝豆が好きではなく全く食べなかったのですが
焼き秘伝豆は粒が大きく美味しい!
匂いがとっても良く枝豆で感動してしまいました。

枝豆が嫌いな方でもきっと好きになってくれるはず
そしてお酒がお好きな方はもっとお酒を楽しめるはず…

山風木で美味しい秘伝豆お楽しみください!

サービス 片平

あの至福のひとときを山風木でも・・・

IMG_1574.jpg

仙台にある系列のレストラン
Lucy&glutton.NYC
スイーツも美味しいです。
ボクのオススメは、
ガトーショコラ。

中は生チョコのようにトロトロ
まわりはスポンジケーキのようにフワフワ
アツアツのガトーショコラと一緒に
冷たいバニラアイスをパクッ。

至福のひとときがを味わえます。
ほんとにおすすめです。

山風木でも食べられる日が来るかも?です。

マネージャー山崎

旬の「ひおろし」第二弾

ひや2019 二弾

旬のお酒「ひやおろし」が第2弾が入荷!!
東北の「ひやおろし」4種類。
まろやかな旨み、冷からお燗まで幅広くお楽しみいただけます。
その他にも福島県の超プレミアム酒、
限定酒の〇〇屋に超・裏シリーズなど・・・・
チョー美味しいお酒が入ってます.。
今夜は少し肌寒いのでお燗で一杯どうぞ。

~蔵王の紅葉情報~
蔵王の紅葉は今が見頃です。
山頂から山麓にかかてゆっくり紅葉が降りてきます。
是非、ドライブしながら綺麗な紅葉をお楽しみ下さい。

10月のご予約はこちら

サービス 小室

寒い時期のシアワセ

20191007_140304.jpg

秋・冬限定のおばんざい・・・
今季も本日からスタート!です!

料理長特製のお出汁がじっくり染み込んだ特製「おでん」
ついつい食べ過ぎちゃう魅惑のおばんざいです。
熱々をお酒と一緒にお楽しみください♪

これからどんどんと甘みを増してくる
「七日原高原大根」もぜひご賞味いただきたいところです。
肌寒くなってきた時期こその楽しみ、
どうぞ満喫下さい!

サービス 我妻

お初でした!

普段、食後は露天風呂がある『月と風の湯』が男性風呂となります。
ごく稀にですが、それが逆になりサウナが付いている『風と木々の湯』が食後の男性風呂となる時があります。
タイミングよくその機会にめぐり合えたので、初めて『風と木々の湯』に入りました!

IMG_E7858.jpg
IMG_E7848.jpg

泉質は同じですが、やはり雰囲気や入り方によって変わるのを実感。
サウナで汗を流し、温泉で全身の血流がよくなったのか翌日は快調でした!

お食事中にお風呂の入れ替えを行いますので、ご宿泊頂いた際には是非両方お楽しみ下さい。
お風呂上りの生ビール、そしてマッサージ機で身体をほぐし、時間を忘れてノンビリお過ごし下さい。

金子

鳥にもおもてなし

撫子のお部屋の前にある鳥のエサ台をご存知でしょうか?
四月に入社し鳥のエサ係を任命されてから半年が経ちました。
image1_20191005165501c5d.jpeg
エサを食べている所は2.3回しか見たことがないのですが
エサが減っているのを見て あ、今日も来たんだなあと確認◎

山風木にくる鳥用としてエサ台を設置しているのですが…
鳥のエサ台は木でできているので梅雨の時期になったら
ボロボロになってしまいさすがに可哀想だなと思い
東さんに相談してみると 「もう一つあるからそっちつけようか」と提案が!!
すぐにつけてもらい綺麗な鳥のエサ台に大変身

一時期、鳥のエサを変えたら全く山風木に来なくなり
焦って元のエサに戻すぐらい 鳥にもおもてなしを欠かせない山風木
運が良かったらエサを食べている鳥たちが見れるかも…

サービス 片平

お客様思いの料理長

140617yamabuki_341_20191004151225c8a.jpg
暑くて長かった夏もやっと過ぎ、季節はもう秋ですね🍁
秋と言えば食欲の秋!!
皆さま美味しい秋をを是非召し上がりにいらして下さい🍁

山風木の【秋づくし】【松茸プラン】が只今ご好評中でございます。
本日も沢山のお客様から喜びのお声を頂戴致しました。
ありがとうございます。

料理長のお客様を想うキモチが伝わる一日でございました。
凄いなぁ。

これからも料理長渾身のお料理でお待ちしております。

サービス 金沢

花の声をきく

IMG_1598.jpg

本日は
10種類の菊を生けました。

菊 = お墓とかお仏壇とか・・・
若い頃は、あまり良くないイメージ。
生け花をするようになってイメージがガラッと変わりました。
大きさや形も様々
同じ赤でもレッドワイン、紅色、朱色、えんじ色・・・

形や大きさの異なる同じ色系で
生けてみても面白そうです。
小菊やポンポン系はかわいいし、
日持ちもするし
生けやすいというのも良いですね。

日持ちするといっても
何もしないと早く枯れてしまう。
毎日水を換えて、水きりをして出来るだけ花の命を長く、長く。
生け直したりすると
花が生き生きとして見えます。

人間だって
水分は必要だし
体を洗わないとにおいはするし・・・

花から大切な命をいただいているわけですから
少しでも長く、少しでも綺麗に。

耳を澄ますと・・・
水替えてー
とか
葉が枯れてるよ―
なんて

大事なのは花の声を きく です。

マネージャー山崎

秋の名物料理

はらこ飯2019
山風木の「はらこ飯」が始まりました。
はらこ飯は、
秋から冬にかけて水揚げされる秋鮭でつくる
宮城県亘理町の郷土料理。
江戸時代にはあの伊達政宗公にも献上された
まさに東北を代表する秋の名物料理です。
亘理町のお店には、県内外からはらこ飯を食べに訪れて
平日でも行列が見られます。
そんな本場の名店にも負けない山風木の「はらこ飯」
キラキラに輝くイクラがたっぷり、、
脂の乗ったふっくらした鮭の身、
そして料理長秘伝のタレで炊き込んだヒトメボレご飯
今年も絶品の旨さに仕上がっております。

サービス 小室
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR