本日のサラダと煮物は・・・

¨新玉ねぎとフォアグラのロースト¨
甘くて旨味たっぷりの新玉ねぎ♪
合わせるのは、¨フォアグラ¨
仙台味噌の特製ソースをからめて☆

フォアグラ

こちらは、たらば蟹と鮑のやわらか煮♪
贅沢なコラボですねぇ~

kaniawabi.jpg

お出しした時のお客様のお顔、
とっても素敵な笑顔でした☆☆☆

こちらまで笑顔に♪
美味しいお酒とマリア~ジュ☆

毎日皆さまの笑顔が活力です☆

サービス 金沢

今日のおばんざい

FSCN5062.jpg

FSCN5064.jpg

山風木のおばんざい
新しいメニューをご紹介致します。

「葱とベーコン炒め」と「ぶりカマの旨煮」  
どちらも酒の肴にピッタリです☆

葱ベーコンには大好きな生ビールを一杯。
おかわりにもう一杯!

ブリ旨にはやっぱり日本酒が飲みたくなります。
お酒がススムはずです♪

もちろん定番の「肉じゃが」など、
お腹が一杯でも食べたくなる
美味しいおばんざいをご用意して、
皆さまのご来館をお待ちしております。

サービス 小室

14年ぶりのご対面

IMG_2877.png

新大忠リゾートグループで
お世話になっている、仙台某所にある骨董屋さん。

2/27にオープンした Bar Ribbon in the sky
2月中旬のオープン前のお手伝いで
社長から ここ に行ってきて とお使い。

ナビと自分の記憶を辿りながら
無事に到着。
ガラガラと戸を開けて入店
「御免くださーい」
奥から登場のご主人。
(背も高くて、髭モジャモジャで、まぁ雰囲気がある素敵な方なんです)
山風木オープン前にも一度訪れているんです。
実に14年ぶりのご対面です。

商品を車に積んで10分ほどで任務完了
・・・と思いきや
「コーヒーでも飲んでくか?」
断る理由もないので
「はい!いただきます」
まだ作業もあるのでサッといただいて戻ろうとしてたんですが
このコーヒーが激アツ。
サッと飲んだら胃の中が大変なことになることが容易に想像できたので
コーヒーが冷めるまで
ご主人とトークタイム
会話の内容は・・・
花器や生け花の話。
こういう花器に生けたいんですとか
枝ものが好きなんだよとか。
あとは今制作中の作品まで見せてもらって。
(1m以上の手筒花火の筒を花器にするそうです)

結局30分以上も長居してしまいましたが
とても有意義な時間でした。

ここに来ると
アンティークの素晴らしさが分かりますよ。

マネージャー山崎

先触れの花

20200313_095805.jpg

大河原や白石方面から山道を通ると、
道端にはたくさんの梅の花が見えます。
白に、紅に、まだ寒さも残るころに咲く春の先触れの花、
今年もやっぱり綺麗です。
まあ、今年はあんまり寒さも残ってないですけども!

山風木の周辺でもだいぶ咲いてほぼ満開に。
これから道端にも野花が増えてきます。
暖かさはずっとあったものの、
「春だよ!」と目に見えて告げられる変化はやはり嬉しいものですね。

山風木の周りの木々は背の高いものが多いので、
上を見上げなければ花に気づかないものも多いです。
様々なニュースで俯きがちですが、
物理的にも上をむくと気分も釣られて上を向いてくれるそうですので、
花見もかねてよく木々を見上げるようにしています。
上を見上げるためには胸を張る必要がありますからね!
空気が大きく吸い込まれて、自然と気持ちも落ち着くものです。
せっかくの花をぐっと見上げて、気分も上げていつも笑顔でいたいですよネ!

サービス 我妻

再開のイチゴ



もぎたての美味しいイチゴ
約9割以上のイチゴ農家が被災
ビニールハウスだけではなく
塩害をうけた土壌 

農家さんだけではなく
町ぐるみで助け合い
2年後には出荷を再開。
今では
甘くて真っ赤なイチゴが食べられます。

外出は自粛しなければいけない
今日ですが、
あの日を忘れずに
あの日体験したことを考える為に
亘理町へ。

大人も子供も
みんな嬉しそうな笑顔

まだまだ何年何十年かかるか
分かりませんが
少しずつ復興の光は強くなっている
そう感じました。

マネージャー山崎

ほっき貝

DSCN4939.jpg

今年もやってきました!!

春の美食探求プランは
貝の王様「ほっき貝」
プラン料理は、ほっき貝の浜焼き または ほっき貝のグラタン

お食事はもちろん料理長の特製出汁で炊きげたほっき飯。

口の中に広がるほっき貝の甘みと旨味
出汁がしみ込んだご飯が何とも言えない美味しさです♪

3月1日~4月30日まで旬の味覚をたっぷりお楽しみ下さい。

サービス 小室

日に透ける

20200307_141211.jpg

館内の各所を飾る季節の花々。
花器も様々なものが使用されています。

中には売店にも販売しているものもありますので、
「おっ?」と思ったら覗いて見て下さい♪
こちらのガラス製の花器もそのひとつ。
日の光を透かすガラス部分と、
真鍮製の金のフタ部分が花の鮮やかさを引き立たせます。

館内に使用されているもの、
花器に限らず売店商品になっているものもありますので、
お気軽にスタッフにお声掛け下さい!

サービス 我妻

女性のハート♥に刺さるデザート♪♪♪

苺のパウンドケーキ

¨苺のパウンドケーキ¨
本日のデザートは、料理長の作品でございます。
本当に女心が分かっているなぁ~

もうお腹は、いっぱい・・・
でも最後のデザートは、外せない!!
やっぱり〆は、美味しいスゥイーツで☆☆☆

女性に特にお優しい親方
この一口が丁度良い!!
2口でも3口でも駄目!!
一口でパクッツ☆
ニコ(o^―^o)
シ・ア・ワ・セ~♪

本日も皆さまの美味しい¨笑顔¨頂戴致しました。

サービス 金沢 

遠刈田の桜スポット

20200303_162207.jpg20200303_160902.jpg

天気が良かったので、松川沿いのサイクリングロードをのんびりお散歩。
車が通れる場所がないからか、
あまり知られていませんがここも桜並木が続くなかなかのスポットなんですよ!

その桜もつぼみができて、
少しずつ膨らんできているようです。
本格的な開花は来月くらいでしょうか。

川の音と、野花と、蔵王の山並み。
ここはもう枯れてしまったかな?
そんな紫陽花の茂みにも、大きなつぼみがついていました。
うーん、自然は強いな!
良いリフレッシュになりました。
この景色が桜色に変わる頃が楽しみですね!

サービス  我妻

究極の食中酒

DSCN4968.jpg

新しいお酒が入荷です。

人気酒の他に☆New face☆も2種類はいってます。

究極の食中酒 「伯楽星 特純」 
人気のロマンシリーズ「かすみロ万」
ホーホケキョ♪ 「鶯咲 辛口純米」.......
大好評の「黒ばくれん」も追加で購入です。

今回もイイお酒が揃いました~
春のお料理とお楽しみください。

今月のプレミアム酒飲み比べセットは
「本丸」「槽垂れ純米吟醸」「中取り純米」 コチラもどうぞ。

サービス 小室

お勉強 Ⅲ

以前お勉強と称して塩竃巡り(お鮨、ジェラート)をして参りましたが、
今回は、自分の誕生日と山風木勤続1年のお祝いも兼ねて
・・・と口実を付けて又お勉強して参りました☆

ウェルカムドリンクの¨蜂蜜 Rose tea ¨でまず癒され☆
ラウンジパスポート(宿泊中何度でも)でCafeとお菓子♪
大・大・大好物のマカロ~ン♪♪♪

makaronn.jpg

Cafeとお夕飯の間にエステ(ハーブボールセラピー)♪をして頂き・・・
COCOROも身体もrelax☆☆☆
パラダイス☆あ~最高♪♪♪

お夕飯は、¨飲茶食べ放題¨♪♪♪
沢山食べるゾ~と意気込んでいたのに
大して入らなくなったのは、お歳のせいなのか・・・(泣)

そして楽しみにしていた朝食の
¨グリーンスムージー¨と、
クロワッサンが有名な¨メゾンカイザー¨の
クロワッサンとチョコデニッシュ♪♪♪♪
本当においしゅうございました☆☆☆

bf_20200304215724f94.jpg

fd.jpg

皆さまのおキモチが分かる瞬間でした☆
サービスを受ける側になってみると色々と
見えてくるものがございました。
大変勉強になりました。

今回のご褒美をイヤお勉強を仕事に活かし邁進して参ります。

サービス 金沢

春の限定料理

2020鮑

春の限定料理「アワビの鉄板焼き 特製雲丹ソース」。

さすがアワビと雲丹の最強コラボ☆
昨日もたくさんご注文いただきました。

旬のワカメとプリプリのアワビの
ブルゴーニュバター焼きに
料理長特製・雲丹ソースをからめてお召し上がりください。

どのメイン料理を選ぶか迷ったときは
Wチョイスがオススメ!!

3月~5月までお楽しみいただけます。

サービス 小室

🐦鶯🐦

【雪の内に 春はきにけり うぐいすの こぼれる涙 今やとくらむ】

今年は暖冬でこの句のように雪は降っておりませんが、
今年初の¨うぐいす¨の鳴き声を聞きました。(ホーホケキョ)
残念ながらお写真にはおさめられませんでした(泣)

皆さまのお見送りの時はポカポカ陽気で
¨あ~もう春がきたな~¨と感じる瞬間♪

この句が頭にうかびました☆☆☆
残念ながら 鶯の涙、今年は凍っていないですネ・・・

藤原高子(作者)・・・素敵な比喩でございます☆
画像は、本日のお気に入りのお花達でございます☆

c_20200301235516a86.jpg

d.jpg

b.jpg

マネージャー山崎の生けた¨お花達¨
あ~♪うっとり♪毎日癒されております♪

サービス 金沢
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR