1番人気は伊達じゃない
4月も今日で終わり、
5月に入ると春爛漫というより、
初夏を感じはじめます。
夏といえば当館で1番人気のこのプラン!
今年は仕入れの状況から、
6月からのスタートになる
ウニのプランです♪
すでに6月もこのプランでのご予約で埋まってきています。
期待度が高いですよね、納得!
1度頼んだことがある方はもちろん、
お隣でそれをご覧頂いた方が、
来年はウチも!
と注文に繋がる罪深いプランです。
仕入れの関係上、
ご予約は3日前までとさせて頂いておりますので、
決断は早めがオススメ。
生物だれしも、
美味しいものを食べれば
お手軽に幸せを感じられるのが良い所です。
幸せの提供、今年も気合いを入れてご用意してます!
サービス我妻
アンティークの器 入荷しました
小さいエース 久しぶりの登場
たまーに 肉そば

蕎麦 は
基本 もり蕎麦 です
でもたまーに
冷たい肉そば が食べたくなります
コシのある手打ちの蕎麦
噛むほどにギュギュっと旨味が出てくる親鳥の肉
濃くなく 辛くもなく 丁度良い味加減でゴクゴク飲めるおつゆ
写真は
去年行った
カフェ っていうくらいおしゃれな
山形のお蕎麦?らーめん屋さん?
今年は食べに行けるか、、、心配です
おや?
なにやら
大忠
で 肉そば を毎日試作してるらしいとの情報です
山形に出掛けなくても
美味しい 肉そば が食べられる日は近い?
悩みのタネを蒔かずに良さそうですね
マネージャー山崎
春紅葉(はるもみじ) 素敵な響きです
旬のホッキ
山風木は毎日新鮮な食材を仕入れています。
今日はその中からホッキ貝を紹介!
手のひらサイズの大ぶりのホッキ貝はとても肉厚。
とても新鮮なので刺身はもちろん、他料理も主役級です。
ほっきプランを選択するとホッキ飯の他に
ホッキの浜焼きかホッキのグラタンが選べます。
どうぞこの機会に旬のホッキを堪能してみて下さい。
結城
蔵王産・葉たまねぎと仙台牛しぐれのソテー
新緑

彩りが一番賑やかになる春の山風木、
花々の盛りが少しずつすぎて、
若芽が目立つようになってきました。
昨年はこの頃は休業中だったなァと、
ダイニングの清掃を行いながら思い出します。
あの時も週一で清掃に精を出してましたそういえば!
せっかく綺麗に咲いたのに、
見てもらえないのホントもったいな・・・
と残念だったので、
今年は皆様に褒めていただいて感無量です。
花は褒めると綺麗に咲くそうなので、
庭の花々も満足だったんではないでしょうか。

若葉の時期は、日に透ける色も美しいのでお散歩に最適です。
たまに聞かれますが、
個人的な山風木の推しの時期もこの時期ですね。
まだ外の気温が暑くなりすぎないこの時期に、
ラウンジとお部屋のサンルームでのひとときはぜひお楽しみください。
お越しになった方はおわかりでしょうが、
山のふもとと言えど、夏は、遠刈田も、暑いです!
外の空気を心地よく感じられる今、
開放感をこころゆくまで、お楽しみくださいませ!
サービス 我妻
そうだ 福島に行こう②

これが食べたかったんです
約5年ぶりくらいでしょうか
なんでこんなに期間が空いたかというと
駐車場がすごく狭くて
しかも周りにパーキングが無いので駐車するのが大変なんです
でもなんだか最近
あの 生姜焼き が無性に食べたくなり
意を決しました
オープンの11:30を目指して出発
待ち時間なしで無事に駐車
最大の難関を突破して
いざ入店
カラっと揚げてある肉厚のポークソテー
上には
生の生姜のすりおろし がたっぷりと乗っている
常識を覆す 生姜焼き
醤油ダレ
爽やかな生姜の風味
旨味を閉じ込めた肉汁
この三重奏が奏でる
お肉 ご飯 お肉 ご飯 の無限ループ
お箸が止まりません
食べてる時の幸福感
食べ終えた時の満腹感
あの難関さえなければ
週に一度は食べたい 大好きな生姜焼きです
ん?
今回は 生姜焼き
ちょっと前に食べたつけ麺のトッピングには 生姜
牛丼や焼きそばには 紅生姜 がマスト
どうやら
わたしは 生姜 が好きなようです
山風木で
自家製モスコミュール の復活も近いカモ?です
マネージャー山崎
そうだ 福島に行こう①
鯉のぼりの中から鯉のぼり
やまぶき のお花
鮑 と 雲丹 のゴールデンコンビ
元気のミナモト
うつろう
寒い日が続いたので、
例年より長く目を楽しませてくれた桜も、
ヒラヒラと散って水面を彩っています。
椿も地面の彩りが面積を増してきました。
桜は「散る」
梅は「こぼれる」
椿は「落ちる」
花の咲く言葉よりも、
終わりの言葉の方が種類が多いのは、
うつろいを好む日本らしい感性ですよね。
一重の桜は散りましたが、
山桜はこれからが見頃。
花海棠も時期はこれからです。
時間を忘れて、
自然の「うつろい」
お部屋で、ラウンジで、
ドリンク片手にゆったりお楽しみください。
サービス我妻