THEドラえもん展 FUKUSHIMA 2021

次の休みは出掛けようって決めていました
朝から2時間の洗車を終え
さてどこに行こうかな? なになに
福島で ドラえもん展 がやっている
内容は
国内外で活躍する28組のアーティストが ドラえもん をテーマに様々な発想や技法で創作した作品を展示する
なるほど、、、
良くワカリマセンが
好きなアーティストがいたので行ってきました

2年ぶりに来た 福島県立美術館 は快晴でした
いざ入館です
あんなに分かりやすい内容の ドラえもん がここでは難解
もう頭の中が四次元ポケット状態です
そんな状態で足を進めて
ようやくお目当てのアーティストの作品に辿り着きました

山口 晃 氏
ひたすら細かくて緻密な絵がとても好きです
直にその絵が見たい!そう思い続けて数年が経ち
ドラえもん がその願いをかなえてくれました

そしてもう一人
奈良 美智 氏
個展を見る為だけに弘前まで行った以来なので
およそ15年ぶり
あの特徴的な目を持つ少女は ドラミちゃん に変わっていました
ん?
これは ドラミちゃん なのか、、、
マネージャー山崎
南瓜とさつま芋のごま和え
隅々まで

脂ののった、吉次の炙り焼き。
「喜知次」とも書くこの魚、お正月にも食べる縁起のいいお魚です。
秋・冬が旬ですので、
11月までの限定メニューでお楽しみいただいてます。
皮はパリっと、身はホロホロ。
ちょっとレモンを絞って・・・しょうがダレで召し上がれ!
身はモチロン美味しいのですが、
頭にも美味しさが詰まっていること、
お忘れになっちゃダメですよ!
ほほ肉や胸ビレの裏肉、目の周り、
頭の部分にも食べるところはなかなかあるのです。
まるっと残ってきたお皿を見ると、
「ん~~~、もったいない~~!」
なんてコッソリ思ってるのは内緒です。
日に日に気温が下がってきて、
まさに吉次の旬の時期!
身は厚く、脂もたっぷりになってくる焼き魚。
隅々までご堪能ください★
サービス 我妻
ベストショット!
出来上がりまであと一工程
薄皮剝いて
The Autumn Song
十五夜
山風木の秋が始まりました

この名物の はらこめし を食べに
毎年たくさんのお客様がご来館なさいます
一度食べたら忘れられない
一度食べたらまた来年も食べに来たくなる
なぜ?そんなに多くのお客様の心を魅了するか
それは、、、
①いくらの醤油漬け は鮮度の良いいくらを生のまま漬け込んでいるので黄身が濃厚です
②鮭 は脂がのって美味しい雄しか使いません
そして
③鮭のあらなどから取った 秘伝の出汁 は
毎年継ぎ足し継ぎ足しで年々旨味が増しています 今年でもう 15年もの になりました
④お米は 蔵王源流米 を南部鉄の釜で1台1台炊き上げます
仕上げに
⑤丁寧に身をほぐしいくらを潰さないように よ~く混ぜる
どこを食べても美味しい 山風木の名物のはらこめし の出来上がりです
ご提供期間は 10月 までになります
今年の はらこめし もご期待ください
マネージャー山崎
UEFA Champions League 2021-2022

UEFA EURO 2020 の閉幕から2ヵ月
今度はヨーロッパのサッカークラブ№1を決める大会 UEFA Champions League が開幕しました
眠れぬ日々よ 再び と言いたいところですが、、、
期間が9ヵ月と長いうえに
グループリーグは全試合見たいわけではないので
割と健康的に視聴できます
今季の私の推しは マンチェスターユナイテッド(マンU)
理由はもちろん
12年ぶりに戻ってきた クリスティアーノ・ロナウド です
どのクラブに移籍してもゴールを量産
36歳をこえても未だトップクラスを維持し続けているスーパースター
プレミアリーグ復帰戦でいきなり2ゴール
本大会(CL)の初戦でも1ゴール
期待通りの活躍
彼がいるだけでワクワクします
それとワクワクする理由がもうひとつ
マンUの背番号7は
カントナ→ベッカム→ロナウドと継承されてきた非常に伝統のある素晴らしい背番号
しかしその一方
今ではロナウド以降の選手が結果を出せず長らく 呪いの背番号 になっています
正直 ロナウドが去ってからはパっとしてチーム自体がパっとしていない
あの強かった頃のマンUがまた見たい
呪いを解くのはやはり彼しかいない
ロナウドの呪術廻戦は始まったばかり
今季の 背番号7 から目が離せません
マネージャー山崎

スラリと伸びた角が闇夜にキラリ
リスの大好物

外皮がすっかりとれて、
見覚えのある形になったオニグルミが
あちらにコロコロ
こちらにコロコロ。
山風木の庭は落ち物が多いので、
餌場としてはいい環境かもしれませんね。
どうりで最近ヤマバトが増えてきたなと・・・。
お店で販売されているクルミに比べ、
殻が厚く固く、可食部が少ないけれどその分旨味が強い。
それがオニグルミの特徴なんだそうです。
なお、リスの大好物でもある模様。
山風木のクルミも、
毎年もっぱら彼らの胃に納まっています。
拾いやすい形になってきたクルミ目当てに、
そろそろ駐車場をたったか走る彼らの姿も目に出来そうです。
山風木の大事なアイドル(本人非公認)・リス。
クルミを拾いにくるので、秋は目撃の狙い目です。
朝方の目撃情報が多いですが、
昼間も意外に走り回ってますので、
よければ探してみてくださいネ!
サービス 我妻
秋が香る

今年も、ふわふわイイ香り!
甘いキンモクセイの香りが、今回も秋をお知らせです。
毎年お前のキンモクセイの記事見てる気がするなァと言われました。
どうもこんにちは、秋の風物詩です。
今度から自己紹介にでもしましょうかね。
キンモクセイの香りが大好きなもので敏感なんです。仕方ないですね。
山風木の敷地内にはいくつかキンモクセイの木が生えていますが、
客室「橙」のものが一番香りが強い気がします。
温泉につかりながらアロマの癒し。
贅沢極まってますね!最高。
ポロポロと花が落ちてしまうので、
館内の生け花にはあまり使えないのが残念。
花を見れるのは限られた客室だけですが、
香りはラウンジからも十分楽しめます。
コーヒーと共に、
ウェルカムドリンクと共に。
秋の香りの癒し、どうぞ満喫ください!
サービス 我妻
Laid back

ReN
彼の力強くで優しい歌声が好きです
最近
待望のアルバム ReNBRANDT がリリースされました
アルバムをシャフルで聴いてますが
Laid back は毎日リピート再生
私の心を優しいリリックで包んでくれる
心に効く そんな歌ですね
来月に仙台へ来るのは
すでにチェック済み
また彼の歌声をLIVEで聴けるといいです
でもLIVEで聴いたら、、、
泣いちゃうかもしれません(笑)
マネージャー山崎
Laid back
散らかったまんまの頭の中
無駄だと分かっていても答えのない事で悩んで
毎日の過ぎていくスピードに急かされて
近頃の僕はしがみつくので精一杯
だけど少しだけ Slow down
焦る気持ちに蓋をして Lock down
少し肩の力抜いてさ 生き急いだって意味はないから
少しだけ Chill down
刻むリズムはいつも以上に “Laid back”
今を感じるのさ That’s right
それでいいのさ