今年はちょっと遅め

20220302120607624.jpg

毎年2月後半には出ていたふきのとう。
なかなか今年は出ないなー
寒いからなー
と思っていましたが、
ここ数日の暖かさで、ついに顔を出してくれました。

ヨッ春の兆し!
待ってたよー!

3月からは料理も春メニューに変わります。
ふきのとうももしかしたら出番があるかもしれませんネ。
こちらもどうぞ、お楽しみに!

サービス 我妻

お客様の為に

IMG_E9247.png

ほしい靴があると娘が言うので
GU に行きました

店内に入りすぐにお目当ての靴は見つかりました
でもサイズが無かったので
店員さんに訪ねます

ハンディスキャナー に在庫が表示されるらしく
「1足あるようなのでお待ちください」 とのこと
でも見つからず
店内とバックヤードを縦横無尽に探しています

10分ほど経過
無さそうだね、、、
諦めかけていましたが
駆け足で店員さんが戻って来ました
手にはお目当ての 靴 を持って

正直
私は 靴 が無くても気分は晴れやかだったと思います
だって
あんなに一生懸命
お客様の為に尽くしてくれたのですから

勉強させていただきました
あの時の店員さん
ありがとうございます

マネージャー山崎

カリカリとろとろ

202202252349300c7.jpg


生クリームたっぷり、
とろけるクレーム・ブリュレ。
夕食最後のデザートです。

カソナードをカリッと焼き上げて、
ただ今盛り付け前の冷やし中・・・
いやーすでに美味しそう!
お出汁をきかせた優しい味付けに定評のある山風木。
デザートも優しい甘みの、
食後にピッタリのものをご用意してます♪

今日はなんのフルーツが乗るでしょう?
どうぞ、お楽しみに!

サービス我妻

来月まで

202202250003209e1.jpg

フロントに、ラウンジに。
桃の節句にむけて山風木の館内にも、
「雛人形」が飾られました。
彼らを見ると、
「もうすぐ春」感が感じられますよね~!

陶器のもの、
ちりめん細工のもの、
こけし雛に、
飾り額。
一口に雛人形といっても、
その形はさまざまです。
ちなみに、大忠にはつるし雛も飾ってます。

館内のあちこちに飾られていますので、
ぐるりと1周がてら、
どうぞ探してみてください。
ちなみに飾りは全部で7個ですよ!

サービス 我妻

2022年2月22日は スーパーねこの日

IMG_E9132.png

2022年2月22日は 
800年ぶりの 2(にゃん) が6つ並ぶ
スーパーねこの日 です
、、、と騒いでいるのは人間だけで
ねこ たちにとっては特にいつもと変わらない
私も正直そこまで気持ちは盛り上がってはいません
でもせっかくなので今日は ねこ のブログ綴ります

つい先日のお話です
休みの日の昼下がり
用事を済ませて家に入り
自分の部屋に向かい階段を上がる
ん?
私以外は誰もいないはずなのに、、、
なにやら視線を感じる
恐る恐る見上げてみると、、、

おもいっきり寛いでいる 二重あごのねこ

まりもーっ
名前を呼んでも反応はない(いつも通り)
 
おかえり ってこと なのか?
おやつ がほしい のか?
声も発せずただただジッと見ている 二重あごのねこ

今日も
スーパーねこの日も
ねこ の気持ちはワカリマセン

マネージャー山崎

IMG_E9131.png

いつでも人気

20220221231916e43.jpg


隠し味が決め手の、
1番人気のおばんざい「肉じゃが」
「これが楽しみのひとつ!」と
常連さんにも人気の一品です。

汁がなくなるまでじっくり煮込んで、
少なくとも半日は寝かせてからお出しします。
口の中でほどけるようなじゃが芋と、
甘めの味付けでついつい箸が進んじゃいますね!

お腹にたまる品でもありますので、
食べ過ぎにはお気をつけて・・・
今日もコトコト煮込んで、
お客様にシアワセをお届けします♪

サービス我妻

もうひとつのラウンジから

20220220221507885.jpg

真っ白に雪が積もった、朝一番の景色。
貸切風呂前のラウンジから一枚です。

ここからは敷地内にある真っ赤な鳥居が良く見えますので、
赤が一番映えるこの景色を楽しめます。
春も近づいた水分の多い雪は、
日差しがさすと途端に溶けてしまうため、
この綺麗さが楽しめるのは朝だけです。

そう思うとちょっと冬の終わりが名残惜しく感じもしますね。
数十分後の重たい雪の雪かきで、
そんなセンシティブさは跡形もなく消えるのが常ですが。

早起きは三文の得。
朝風呂と一緒に、
冬の最後の美景を存分に満喫ください!

サービス 我妻

もうおぼれない

IMG_E9123.png

ケンタ 好きです
チーズ 好きです
チーズにおぼれるサンド 最高でした

ドライブスルー が便利過ぎて
ケンタ に マック に
2年ほど前に比べて ファストフード店に行く回数が
グーンと増えました
それと共に体重も増えました

マズいマズい
明日から運動をしよう
、、、と思うだけの毎日

なので
奮発して前から気になっていたスポーツウェアを買いました

冬の間はジムへ
春になったらランニング はじめます

カロリーにおぼれる日々
グッバイ

マネージャー山崎

プライスタグ

IMG_E9210.png

Bar Gimme Shelter
Bar Ribbon in the sky では
店内で使用しているランプに値札が付いてます
「あーいいなー」なんて思ったら
そのまま購入出来るんです

この度
山風木にも Barシステム を導入
山風木でもそのまま購入出来ます

このランプ売れてしまったら
暗くなっちゃう、、、なんてことは気にせず
明るくご対応いたします

お気に召したものがありましたら
スタッフまでお声お掛けください

マネージャー山崎

IMG_E9162.png

蔵王スイーツ

202202152235142fc.jpg

美味しいものがいっぱいの遠刈田。
最近になってできたお店も色々ありますので、
地元在住でも知らないお店も多いです。

お客様から教えていただいたこちらのお店。
山風木からも10分程度の場所で、
酪農センターへの道の途中にあります。
スタッフも気になっているのですが、
開いているのが土日のみのため、
なかなか購入に赴けないのが悔しみ・・・。

遠刈田温泉街にできたプリンを楽しめる雑貨屋さんも、
野菜やフルーツも買えるパン屋さんも、
今、遠刈田でスイーツが熱いのです!
お土産に迷ったら、
どうぞお立ち寄りください!

サービス 我妻

何の料理になるかは・・・おたのしみです

IMG_9175.png

コトコト
グツグツ
固ーいスジ肉もじっくり火を通せば
柔らかいお肉に大変身

手間と時間を惜しまず
朝から真剣な眼差しの 洞口料理長
美味しい料理で
いつもお客様を笑顔にしていただいてありがとうございます

マネージャー山崎

あたごのまつ はるこい

IMG_E9191.png

バレンタインデー に因んで
桃色のにごり酒 オンメニュー です

シュワシュワの微発砲
苺のような酸味とちょっぴり甘めの爽やかな味わい
かわいらしい桃色が目を引く 映えるお酒です

今年は
チョコレート ではなく
お酒で ハッピーバレンタイン

マネージャー山崎

取り入れる

2022021223195918c.jpg


本が好きです。

漫画も小説も好きで、
気に入ったドラマや映画があると、
原作があればついつい買ってしまいます。

出かけるバッグの中には、
必ず文庫が一冊はあること。
小学校からの習慣なので、
電子書籍がスマホに入った今も、
なかなかやめれません。

忙しさもあって、
あまりゆっくり読書の時間がとれず、
未読本が積み上がって来ていましたが、
年末に常連のお客様から
オススメの本をお借りする機会があって、
先日のお休みにやっと完読できました。

気持ち良い満足感に、
やっぱり好きだなァと再確認。
良い時間が持てました。

コロナ休業中のブログも読み返して、
インプットの大事さも身に染みます。
ものの見方の偏りをできる限りなくして、
口にする一言の重みを意識すること。
知識がないと難しいことです。

これからも、
時間を作りつつ自分への栄養摂取、
楽しみながら頑張ります。

サービス我妻

雪景色

IMG_E9157.png

しばらくボーっと見ていました

明日は雪かき、、、
なんて気持ちも忘れてしまいます
こんな
綺麗な雪景色 が見せてくれるので
冬にはやっぱり雪が必要ですね

でも
降る量はほどほどにお願いします

マネージャー山崎

ソウルフード

IMGP00111.jpg
「まずもってご飯が美味しい」
ありがとうございます。その通りなんです!

山風木の「美味しい」を支える食材たち。
野菜は料理長が毎日産直市場などに赴き目利きを光らせて購入して来ます。
その美味しい野菜の料理を美味しく食べるのに欠かせない食材・・・
そう、ニッポン人のソウルフード・お米!

山風木のご飯は「蔵王源流米」という
蔵王の雪解け水で育ったお米を使用しています。
冷めてもおいしいので、
オニギリにしてお部屋へ持ち帰った炊き込みご飯も、
お腹が落ち着いた頃の夜食としても楽しめる。
とっても優秀なお米です!

朝はガス釜で炊き上げたふんわり白米が
数々のおかずですすむこと…
「米の美味しさ」
食事を支える大切な要素です。
お楽しみください!

サービス 我妻
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR