どっちも!

20220531074821b15.jpg

水面に映る新緑。
風のない日はくっきりと水鏡が楽しめる、ダイニングからの夜景です。

山風木での日々も長くなりましたが、
この度本館へ異動となりましたので、
しばらくこの景色ともお別れなのがちょっと寂しいですね!

大忠、山風木、それぞれに常連のお客様がいらっしゃいます。
ありがたくも、顔を覚えていただいている方も多いです。

「いつか行ってみたいと思ってたので、
この機会に次はそっちにも行ってみます」
とっっても嬉しいお言葉もいただきました。

大忠から、山風木へ
山風木から、大忠へ。
それぞれ違う魅力がありますので、
ぜひ試していただけると嬉しいです!

大忠と山風木の連泊・・・なんて贅沢もありますので、
夢は広がりますね~!
どうぞ今後とも、よろしくお願いいたします!

サービス 我妻

新体制で

20220529225140f59.jpeg


山風木ホールスタッフに誘われて仙台にランチ。

もちろん行先は、Lucy&Glutton .NYC。

楽しく、美味しい時間を過ごせました。

山風木に異動するスタッフ、山風木から異動するスタッフ。

そして、新しく入社したスタッフ。

6月には新しい体制のもと大忠、山風木に全員が揃います。

今回の人事異動は、新大忠リゾートにとって大きな追い風になるはず。

そんな事を思いながら、ランチのプレートを2人分をパクパクと。

20220529225217ecd.jpeg


メリメロに、チキンプレート。

ちなみに、大盛り無料!

齋藤君、及川さん、山本さん、これから共に頑張って山風木を盛り上げていきましょう。

そして我妻さん、大忠に異動になりますが、山風木スタッフ皆あなたの仲間です。

Lucy&Glutton .NYCの佐々木マネージャー、6月から宜しくお願い致します。

これからの新大忠リゾートにご期待下さい。

マネージャー  佐々木

蔵王源流米

202205281350554f8.jpeg

20220528135109421.jpeg

今日は山風木で使用しているお米
『蔵王源流米ひとめぼれ』
の精米風景をパシャリ

お米は精米したてが1番美味しい為
鮮度を落とさぬ様に玄米のまま仕入れて
その都度精米しているので味は間違いなし!

朝はガス釜で一気に炊き上げた白米に
夜は季節の釜炊きに使用しております

霊峰蔵王の雪解け水を源流とする清水で
育った『蔵王源流米』は
ツヤがあり、お米本来の甘みと粘りがあり
冷めてもとても美味しくいただけます!

是非、山風木にお泊まりの際は
『蔵王源流米』のご飯の味も
ご堪能して下さい♪


サービス 齋藤

みやぎ県民割クーポン付きプラン

20220528002642ea1.jpeg


6月末まで期間延長になった、みやぎ県民割クーポン付きプラン。

当館では、宮城県からの割当が残り僅かとなりました。

なので、お日にちを限定して、販売をする事になりました。

対象日は、6月2日、13日、27日のみとなります。

3日間だけの販売になりますので、ご利用の際はお早めにご予約をお願い致します。

公式ホームページ、お電話でのご予約のみになりますので、何卒御了承下さいませ。

マネージャー  佐々木

食いしんぼランチ

20220526214551c1c.jpg

先日の休館日に、
山風木サービススタッフで
系列店のLucy&Glutton.NYCにランチに行ってきました!

6月からの人事異動で
色々メンバーも代わってしまうので、
L&Gの佐々木マネージャーもお店にいるうちに・・・と決行!
2ヶ月前にもチャレンジして、
ものの見事に休店日に当たって崩れ落ちたこともありました。
天気にも恵まれて、リベンジ成功と相成って、
いやまったくなによりですよ!

開店前からどれにしようかと迷う中、
みんなバラバラのプレートを頼んじゃいました。
私は色々なお肉の部位が楽しめるメリメロランチ!
しっかりした味わいでご飯が進みますね~。
サラリーマンの方にも人気というのも頷けます。

他のランチプレートに関しては、
きっと他スタッフがブログであげてくれる・・・かな?

ボードに書かれた夜のメニューが美味しそうで、
ランチを食べつつあれが食べたいコレが食べたいと、
さすが食の宿のスタッフたちでした。
次回はディナータイムにお邪魔しましょうそうしましょう。
L&Gスタッフの皆様、ごちそう様でしたーー!

サービス 我妻

ロータス

20220524204945fe6.jpeg


池の中のスイレンが、ポチポチ開花。

いつ花開くのかな?って待っていたら、気づけば蕾だらけ。

毎日見ている池ですが、毎日何か変化が。

こういった小さな変化が、スタッフの楽しみでもあるんです。

これからは色々な変化、ブログでご紹介して参りますので、どうぞお楽しみに。

マネージャー  佐々木

Dタイプ『虹』からの眺め

20220523134032451.jpeg

山風木
唯一の2階にある一番眺望が良い客室
Dタイプ『虹』から

まだ雪が残る蔵王を眺めながら
ソファーに座り窓を見ると
まるで絵画のように
遠くの木立の中に
切り取られたように
綺麗な蔵王が望めます!

『虹』のお部屋にお泊まりになった際には
是非、素敵な景色をお楽しみ下さい


サービス 齋藤

湯量増

20220521132515ce0.jpeg


大浴場の背中湯。

夕食前は男性様、夕食後は女性様のお風呂に。

先日、配管の清掃とポンプの交換をした結果

源泉が、随分と流れるようになりました。

ちなみに、こちらのお風呂だけではなく、全てのお風呂の湯量がアップ。

湯量が豊富になったお風呂で、山風木の源泉力をお楽しみください。

マネージャー  佐々木

チェックインの後は

20220520144852c33.jpeg

本日の山風木は
ポカポカとした陽気で
蔵王山から時折吹きおりる
風が、なんとも言えぬ心地よさ

こんな日は、窓を開放した
『椿ラウンジ』で
冷え冷えのビールをグイッと!

山風木では
15時〜17時迄ウェルカムドリンク
をご用意しております
生ビール、スパークリングワイン
ハイボールなどのアルコール類の他
期間限定で、メロンクリームソーダも
ご用意しております♪

チェックイン後は
温泉にお入り頂いてから
冷え冷えビールで
喉を潤すのがオススメですよ 笑


サービス 齋藤


まかないに

2022051917304469b.jpeg


山風木に異動になり、約半月に。

早く慣れる為にバタバタな毎日を過ごして、

頭に沢山詰めこみます。

山風木スタッフ皆んな丁寧に教えてくれて、

助けてもらいなんとか慣れて来たかな?

そんな私から、珍しいキノコのプレゼント。

アミガサダケ、美味しい春キノコです。

頑張ってくれているスタッフと、一緒に食べる賄いはやっぱり特別。

毎日の事だけど、私にとっては毎日特別。

ちい子さん、中川さん、いつも美味しい賄いありがとうございます!

たまに、色々持って来ますので、宜しくお願い致します!

マネージャー  佐々木

太陽に透ける

20220519155616271.jpg

夏に向かって山風木の庭も成長中。
草木がぐんぐん育っています。

雑草と虫との闘いの火蓋が切って落とされたわけですが、
マネージャー筆頭に軍手とハエタタキを装備して頑張ってマス!

色鮮やかな花々は落ち着いてきましたが、
新緑の美しさはまさに本番。
玄関前の青もみじも涼しげな景色で、
お出かけ前に玄関先でお写真をお願いされた際は、
ぜひここでも・・・とオススメしちゃいます。

特に晴れた日は格別ですので、
青空の下で、
夕暮れの下で、
思い出の一枚におさめてください。

秋に色づく紅葉の時期にも一枚撮って、
ぜひくらべてみてくださいネ。

サービス 我妻

お部屋からの眺め

2022051515483141b.jpeg

20220515154843cf5.jpeg

先月28日に完成した
『水』のお部屋から

扉を開けると
池と木々が目の前に広がります

これからの季節は
室内で過ごされより

ウッドデキでのんびりと寛ぐのが
おすすめです♪

マイナスイオンたっぷりの山風木
新しい『水』のお部屋
是非、お泊りになってみて下さい


サービス 齋藤

草刈り

20220512203417fef.jpeg


段々と緑が濃くなる蔵王。

山風木も緑が綺麗になり、新緑で癒される一方で、問題も多々あり。

雑草もぐんぐんと、力強く伸びちゃいます。

今日は、パートの若生さんと2回目の草刈り。

草刈り機は2台。

1人でやるより、スピードは2倍。

段々とスッキリしてきました。

いたちごっこな気もしますが、やらなきゃ大変な事になっちゃいますからね。

今日も一緒に草刈り、ありがとうございます!

草を刈った場所は、近々何かを植えようかな?

一番最初に目に入る駐車場。

蔵王らしい、自然な山の草花が似合いそうです。

マネージャー  佐々木

新緑に囲まれながら

20220512132502689.jpeg

202205121325252db.jpeg


『月と風の湯』
『風と木々の湯』

新緑に囲まれた湯に浸かり
時おり吹き抜ける爽やかな風が
なんとも言えぬ心地よさ

自家源泉掛け流しの湯は
お肌もツルツルに!

温泉を楽しんだ後は
キンキンに冷えたビールと
山風木
自慢の夕食をお楽しみ下さい♪

サービス  齋藤

山菜を

20220511225807cff.jpeg


山風木のお客様にも、山の幸を楽しんで頂きたく、

コシアブラを山から採って参りました。

毎年のこの季節、お料理の楽しみの一つにしてもらえたら嬉しいです。

今回のコシアブラは、天ぷらでおばんざいコーナーに。

次回はまた、違った山菜をご紹介です。

マネージャー  佐々木
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR