水の部屋

タイプB 水1 - コピー

4月に出来たばかりのお部屋「水」

新しいことも人気の理由ですが、デッキからの景色が一番かな?

20220526_Daicyu_IMG_3391.jpg

今の季節は「睡蓮」

秋には「紅葉」

冬には「雪景色」

お部屋のタイプはBタイプ。

是非、お泊り下さい。

マネージャー  佐々木

山風木の紫陽花

2022062812484873c.jpeg

九州や関西、北陸地方では
異例の速さで梅雨明けが
発表されましたが

東北地方は
もう少し…
梅雨時期が続きそうですね

そんな、梅雨の時期に見頃を迎える
『紫陽花』

山風木の庭にも、見頃を迎えた紫陽花が
咲いています

涼しげな淡い青がとても綺麗なので
是非ご覧になってはいかがでしょうか♪

サービス 齋藤

しろくまさんとひと夏の恋

暑い日が続きますが
皆さまはいかがお過ごしですか。

今日は見るだけで涼しくなりそうな
キレイなボトルのお酒を載せてみたいと思います。
夏だけのお酒なので
無くなり次第に入れ替えとなりますが
どちらも人気でどんどんお注ぎ致しております。

1つは角右衛門の夏酒 しろくまラベル(秋田県)
そしてもう1つはあたごのまつ ひと夏の恋(宮城県)
でございます。
見るだけで美味しそうな爽やかなボトルに
とても心惹かれてしまいます。
お料理と共にお酒を堪能されていらっしゃる
お客様方の笑顔にもとても癒されます。

20220626205743e81.jpg


他にも本日は超裏・雅山流 微風(山形県)
寸鉄 超辛口(宮城県)がラインナップでした。
お好みの味で ひと夏の素敵な夜をお過ごし頂けたらと
思います。

サービス 山本

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ご当地

20220626171418c45.jpg

蔵王らしいご当地のお土産といえばコチラ

酪農が盛んな蔵王ならではの乳製品を多く取り揃えている

蔵王酪農センター 『チーズキャビン』 さん


蔵王チーズはもちろん、ヨーグルトやお菓子などなど

個人的にはクリームチーズや、チーズドリンクのモルクがお勧めです。


お土産品のみならず、酪農センターの入口にはバラ園もあったり、お野菜の直売所もあったりと見どころも沢山

特にバラ園は見ごろが7月上旬頃までとなりますので、是非足をお運びください。


うーん、久々にチーズドリンクが飲みたくなってきました。

サービス 黒澤

源泉力

IMG_8661.jpg

山風木の源泉は自家源泉。

敷地内に穴を開け、地下から源泉を汲み上げて利用しております。

源泉の温度は、41.7℃。

本館の大忠は約70℃。

少し場所が違うだけでこんなにも、温度・泉質に違いが・・・。

なので、加水は一切してない源泉かけ流しですが、加温は必要になってしまいます。

でも、新たにできた貸切露天風呂の「しかく」と「まる」

大元のバルブを開放し、汲み上げる源泉を増やし、圧倒的な湯量を確保。

そして加温なし、正真正銘の地下にあったままの源泉をお楽しみ頂けるように致しました。

地下にある温泉そのものを体感できるのは、6月~頑張って9月。

本当に期間限定。

山風木の源泉力。

是非、ご体感下さい!

マネージャー  佐々木

鳥の餌台

IMG_8569.jpg

毎日の日課。

庭の餌台に、ひまわりの種を置くこと。

もう一ヶ月以上経つのに、鳥が来たのを見たのは数回程度。

しかも、休館中の朝。

毎日大体同じ時間に餌を置くようにしてるんですが、なかなか姿を現さない。

でも、新しく餌を置きに行くと、無くなっているんです。

余程、警戒しているのか・・・。

懲りずに、毎日毎日。

そのうち、ひょっこり姿を見せてくれるはず。

一体何が・・・。

うーん、気になる・・・。

そして、餌台の年季の入り方も、気になる所です。

マネージャー  佐々木

夏酒 第二弾!

20220621131824e3d.jpeg

夏のお酒を新たに仕入れました

『天明 夏酒さらさら純米lovely summer 』

暑い季節にもさらさらと
軽く日本酒を楽しんでもらいたい
という蔵元の思いで醸されたお酒です
飲み飽きせず、ふわっとした旨みと
甘味、酸味があり
火入れを1回だけ行って
疲れた身体に優しい
ソフトなボディ感が
絶妙なバランスの夏酒です♪


サービス 齋藤

池と青空

水の部屋から

今日は始めに水の部屋からの景色を1枚

ピンクの睡蓮の花達と緑の木々に
晴れた青空の気持ち良い景色

お昼にロータスダイニングから池を
眺めていました。
池の真ん中の石に赤トンボを発見!
赤トンボとは、秋を彷彿していましたが
この時期でも見られるのですね。
椿ラウンジでは連日、
様々なトンボを見かけます。
可愛い睡蓮の花と赤トンボの撮影を試みましたが
上手く撮影出来ないままに一周。
最初に撮った写真には
石の所に微かに映っているのです。

ダイニングから


ダイニングからの池と水のお部屋です。
見つけられますかな?(*^^*)

サービス 山本

睡蓮の見る景色

IMG_8638.jpg

山風木の池の睡蓮も満開。

お客様、スタッフは、ダイニングから睡蓮を見て感動。

そして、見られている睡蓮は、こんな風にダイニングが見えているんですね。

別に睡蓮の気持ちになりたくて、池の中に入ったわけではございません。

そして、魚を捕りたくて入ったわけでもございません。

あくまで、チョットした作業です。

IMG_8634.jpg

しかし、近くで見れば見るほど、綺麗で不思議な花です。

夜になると眠り、朝になると起きる睡蓮。

まだまだお楽しみいただけますので、是非ご覧ください。

マネージャー  佐々木

青空のジェットバス

20220617121711f29.jpg

今年できたばかりの2つの貸切風呂

『〇(まる)』と『□(しかく)』

天井がなく青空や星空が見渡せる露天のお風呂

というだけではなく、ジェットバス機能も付いています。


浴槽の淵に付いているエアフローボタンを押すと、底面から泡がボコボコと…

身体全体をマッサージし血行促進となり、温泉効果も相まって体がポカポカと温まります。

気持ちの良さは折り紙付きですので、ご宿泊の際は是非お試しくださいませ。


サービス 黒澤

雲丹の炊き込みご飯

2022061618273681f.jpeg


雲丹プランのお食事は、選べるご飯。

一つは、新鮮な生の雲丹がたっぷり乗った「生雲丹丼」

もう一つが、この雲丹の炊き込みご飯。

お米はもちろん、蔵王の源流米のひとめぼれ。

南部鉄器の釜で、一台一台炊き込みます。

雲丹の他にも、反則のアワビ。

美味しいわけです。

炊き込みご飯は、8月まで楽しめます。

この贅沢なご飯、おためしください!

マネージャー  佐々木

夏酒! 月の輪

20220614153839687.jpeg

関西では梅雨入りが発表されましたが
山風木の空もどんより曇り空

そんなどんより感を吹き飛ばしてくれる
夏!限定酒のご紹介です

夏に各酒蔵から発売される
『夏酒』
暑い夏にも
おいしく日本酒を
飲んでいただきたい!!

それぞれの酒蔵が
趣向を凝らして夏らしい
お酒を発売しています
そんな夏酒の中でも、
見た目が一番涼しげ!!
と思います

『月の輪 涼夏 旨辛純米生酒』
使用酵母が「ゆうこの想い」
麹菌が「黎明平泉」
酒米は「ぎんおとめ」
使用とオール岩手地産のお酒です
65%精白でお酒の旨みを十分に
生かしながらスッキリ爽やかな
香りとキレのある味わいで
香りは華やかに広がりますよ

口に含むと、さわやかな飲み口で
スッと入り込みます
それでも旨辛純米の名前通り
しっかりうまみがあります!

全体としては
スッキリとした辛口で切れよく
暑い時期に飲むにはピッタリの味わいです

まずはキンキンに冷やして
くいくいっと飲んで
落ち着いたら
少しぬるめの温度で
じっくり飲むのも
夏酒の楽しみ方だと思います♪


サービス  齋藤

カスミソウ

202206132233120c7.jpeg

先日、赤いバラに引き続き、パートの永野さんより頂いたカスミソウ。

玄関正面の飾り棚に生けさせて頂きました。

土を入れ、栄養をあげ、毎日愛情を注いで育ててくれた、永野さんのお花たち。

名前の通り、脇役のイメージでしたが、

こうやってカスミソウだけを生けると十分に主役を演じてくれます。

永野さん、今回もありがとうございます。

マネージャー  佐々木

水鏡

20220612160609a43.jpg


本日は午前中に一時雨が強くなりましたが
その後はポツポツとした曇り空、
15時を回ると少し光が差してきました。

雨模様の日も多いですがそんな中、
今日は夜の山風木の
椿ラウンジからの風景を1枚。

池を眺めると、とても気持ちが落ち着きます。
昼間の池も、夜の池も
ただ眺めるだけで、とても癒されます。

雨が落ちてくる池も癒し効果が倍増されるような
落ち着きを感じます。
(台風のような大雨では困ってしまいますが。。)


ロータスダイニングからの景色
椿ラウンジからの景色、またお部屋からの景色。
雨模様、晴れ模様
皆さまどうぞごゆっくりご堪能下さいませ。

サービス 山本

寛ぎのひと時に

20220611171709561.jpg

宿での一泊をご満喫頂けるよう、書庫をご用意しております。


お風呂上りやラウンジで、ゆったりと寛ぎながら本を読む

贅沢な時間の使い方です。


今ではスマホ一つで映画鑑賞でも読書でもなんでも出来る世の中ですが

実際の本の良さは格別です、木々の香りと鳥の囀りを聞きながら1枚1枚ページをめくる

それだけで絵になる良さがあります。


見たいものだけではなく、ふと手に取った本から得られる情報というものも楽しいものです。


ちなみに、山風木には書庫はもう一か所あり

20220611171708d2b.jpg

それ以外にも、貸切風呂前のラウンジや様々な場所にサッと手に取っていただけるよう本をご用意しております。

お寛ぎの際は是非、椅子に座りお近くの本を読みながらお過ごしくださいませ。


サービス 黒澤
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR