Aタイプからの眺め
今日はAタイプからの風景を1枚♪
本日も雨模様ですが、お部屋からの眺めは
緑と池の綺麗な色合いに雨の落ちる模様も見られ
癒しのお時間となりますように。
ラウンジへ出かけて、スパークリングワインやビール
またはコーヒーをお共に、池を眺めて過ごすのも良いですよね。
とっておきの一時となりますように。
サービス 山本
仙台牛希少部位の握り寿司
自然を間近に

休みの日のリフレッシュ?
地元の利府に帰った時、犬のお散歩(車)を兼ねてイノシシの檻の見回り。
まぁ、一度も入っているのを見たことが無いのですが・・・。
罠猟免許者の人手不足、若年層不足もあり、やむなく見回り。
檻の中の草をむしり、餌の入れ替え。
その間、社内で待つ愛犬は・・・

私が汗だくで草をむしり、虫に刺されながら餌を変えている間、こんな感じ。
戻って来ると、すぐ窓を開けろと私の手をカリカリ。
そして、次の檻へ。
毎日いないので、会えるのを楽しみにしているのが、ヒシヒシと伝わってきます。
犬とは言え、人間みたいな仕草もするので、まさに家族。
出勤で家から遠刈田に向かう時は、知らん顔するんですけど、そこも可愛い所。
そして今日も私は愛犬を想い、仕事を頑張るんです。
マネージャー 佐々木
資源の有効活用

新たに出来る、お部屋の場所の木の伐採。
切った木を何とか利用できないかな~と考えた結果・・・。
先ずは、大中小の丸太、サイズは60cmに統一しカットして頂きました。
入口の丸太置き場の丸太を総入れ替え。
古い木は風化寸前で、本日中に業者さんに回収して頂き、新しい丸太をせっせと積み上げる。
裏から運ぶのも大変ですが、積み上げるのも中々の作業。
崩れないように、出来る限り隙間を無くしつつ・・・。
夏場の木々は、グングン地中から水を吸い上げ育とうそするので、たっぷりと水を含んでおります。
大きい丸太だと、30K以上はあるかな?
資源を無駄にせず、有効利用する。
これも大切な事、明日・明後日には完成予定。
山風木産の丸太のレイアウト、ご来館の際はどうぞ見てやって下さい・・・。
更に余れば、冬場の薪ストーブ用かな?
マネージャー 佐々木
ひまわり🌻
夏も終わりを感じるような
時折涼しい風が吹いているこの頃ですが
最近飾られたひまわりが、まだ夏を感じさせてくれます。
本日お越しのお客様は
受付後のご案内時、また、ロータスダイニング前で
ご夕食を待つお時間に、眺めて頂けると嬉しいです。
至るところでホッコリと見られますように。
サービス 山本
秋の名物「はらこ飯」
夏の終わり
夏休み

お盆も終わり、一年前の息子の約束を果たしに、1泊2日のキャンプ。
キャンプ場でやらないことが、こだわりの私のキャンプ。
今回は、残念なことに山の上は雨。
ずぶ濡れになりつつ、雨の当たらない場所を探しテント張り。
川の側でのテント張りだったので、今回は1時間半かけて整地から。

整地の甲斐もあり、火もしっかり起こせて、うまいご飯もバッチリ。
コロナでお出掛けが少なくなってしまっている、息子にはいい思い出になったかな?
それにしても、一緒に行っても足手まといにならない程の成長に感激でした。

今回の献立は、イノシシのヒレ肉の炭火焼き、釣りたて岩魚のお刺身、採ったキノコと岩魚の味噌汁。
そして最後は、コガモの丸焼き。

また来年を楽しみに、今年一年更に気合を入れて参ります!
マネージャー 佐々木
伐採
久々に晴れたけど
先日まで雨模様でしたが
今日は、久々に晴れたけど日差しが…
外に出ると、汗が噴き出す暑さ
お盆も終わり
季節は秋へと移り変わり始めてても
気温はまだまだ真夏 笑
もうすぐ、チェックインの時間
ご来館下さるお客様
チェックイン後は
先ず、道中の汗を温泉でながし
その後は、キンキンのビールで
喉を潤すのがオススメです♪
アルコール苦手な方には
かき氷もございますので是非♪
サービス 齋藤
もちもち
写真撮影
自然のチカラ
何にができるかな?
今日は、厨房へ潜入し
邪魔にならない様に
夕食の仕込み中の食材をパシャリ!
カリフラワーと南瓜
一体、どんな料理になるのでしょうか?
その答えは、是非ご来館頂きお確かめ
頂けたらと思います 笑
料理長の繊細な味付けは、食べた人にだけ
しか分からないので
ぜひ食べてほしいものです
8月中は、まだ空室の日もございます
是非ご予約お待ちしております♪
サービス 齋藤