9月一番

IMG_E9181.jpg

今月の一番。

久しぶりの山での、背後から熊。

接触は無かったのですが、目が合った瞬間に両者驚きお互い様子見。

生えている葉っぱでお互いの顔が見えなくなると、こうやって覗いてくる熊。

世間では、恐ろしい動物のイメージですが、本来はかなり臆病な動物。

出会ったら、慌てない、背を向けない。

これが一番大切。

本当はこうやって写真を撮ったり、動画を取るのはマネしちゃいけません。

でも、手つかずの自然の中に行く事って、本当に癒されます。

電波も届かず、聴こえるのは雨の音、川の音、鳥の声。

ちなみに山風木は、電波は届いて熊は出ない、

庭では、水の流れる音、鳥の声、雨の音は揃っております。

是非、蔵王の自然を山風木で安全にご体感ください。

マネージャー  佐々木

カリフォルニア

IMG_9209.jpg

今日のお昼に、調理場スタッフの佐々木さんがニコニコしながら山風木へ。

どうやら、買い出しを終えてきた模様。

不忘果樹園さんのラフランスを手に持って、今日からのデザートに使うんですと。

このラフランス、熟すと赤くなり自分の食べごろを教えてくれる珍しい品種。

味は酸味も無く、甘みがたっぷりのジューシーな果肉。

名前がまた、カリフォルニアってこ洒落たネーミング。

色がサンセットのイメージからかな?

食欲の秋らしく、蔵王でも美味しい食材が出回り始めました。

明日からは10月。

本格的な秋の始まりです。

マネージャー  佐々木

キノコ

IMG_9180.jpg

9月20日から始まった、松茸プランと秋づくしプラン。

秋の山の美味しいと言えば、「きのこ」

松茸取って来~い!って調理場から・・・。

私が行く山、「赤松」とか松の林は無いんです・・・。

行く場所が松茸が発生しない場所なので、こういったキノコでご勘弁。

これは、オリミキ(ナラタケ)

良い出汁が出るんです。

秋は色々な美味しいがある季節。

蔵王の山でも、良く見られる美味しいキノコ。

山風木の朝食や、夕食にもたくさんのキノコが出て参ります。

旬のキノコ、美味しくお召し上がりください。

マネージャー  佐々木

オレンジの宝石

IMG_9159.jpg

本日も厨房では、はらこ飯の「いくら」の仕込み。

今日一日分?って思うような量を仕込んでおりました。

何度見ても、本当に綺麗な色と艶。

親方曰く・・・

「川に遡上した鮭の卵は、固くてダメなんだ」

「だから海に入る内の鮭のいくらしか使わない」

こだわり過ぎ、いくらの入れ過ぎ、いろんな意味で心配になってしまいますが・・・。

親方にここは、お任せです。

秋の宮城県の味覚といえば、「はらこ飯」

是非、山風木の、「旨い」にこだわった「はらこ飯」

お召し上がりください!

マネージャー  佐々木

ツヤツヤの新米

IMG_9157.jpg

山風木と大忠の美味しい「ご飯」

お米の種類は、蔵王源流米の「ひとめぼれ」

両店舗共に、今年の新米に変わっております。

蔵王の雪解け水で育てられ、寒暖の差が激しい気候が、美味しいお米を育みます。

冷めても美味しく、甘みがある蔵王の源流米。

もちろん、はらこ飯にも使用中です!

是非、蔵王の新米をご堪能下さい。

マネージャー  佐々木

全国旅行支援


20220617121711f29.jpg

延期に延期を重ねた全国旅行支援事業

先日、国から発表がありとうとう開始される見込みです!


…が、未だ詳細などは決まっておらず、宿としてもニュース以上の内容は分かりかねる状態です。


申請方法や、予算枠、予約開始日や対象期間などなど

現状ではお問い合わせ頂いても、何もお答えできず、事前のご予約などもお受けできません。

気になっている方も多いとは思いますが、今しばらくお待ち下さいませ。


詳細などがはっきりしましたら、改めてこちらのブログのトップページにて告知致します。

何卒宜しくお願い致します。


サービス 黒澤

秋の訪れ

202209251400022da.jpg

秋のお酒といえば「ひやおろし」

今年も各種ご用意しております。


ひやおろしとは…

春先に絞ったお酒に一度火入れを行った後、夏の間熟成させて秋に出荷するお酒

熟成された旨味と丸みのあるまろやかな味わいが魅力です。


もちろん酒造さんにより、それぞれに違った工夫があり味わいも千差万別

是非、秋の食材とともに季節のお酒をお楽しみくださいませ。

もちろん、通年のお酒もご用意してますので色々と違いを味わうのもお勧めですよ!


サービス 黒澤

山風木を食べよう 「山栗」

IMG_9140.jpg

先日の台風のおかげ?

貸切風呂近くの栗の木から、たくさんの栗が。

大きな栗ではないのですが、落ちて間もなくなので虫食いも無く収穫。

早速茹でて、皆のおやつに・・・。

茹でるだけで、こんなに美味しい木の実もそうそうない物。

蔵王の山でも随分と栗がなっているようです。

散策しながらの栗拾い、秋の蔵王のお勧めです。

マネージャー  佐々木

ヒガンバナ

IMG_9138.jpg

山風木の遊歩道。

チョット歩くと、赤い花の「ヒガンバナ」

本当に色々な景色を見せてくれる「山風木」

毎日外に出て、少しの時間の散歩が楽しみになっています。

ヒガンバナの向こう側では、新しいお部屋の工事が着々と進んでおります。

貸切風呂のラウンジから、ほんの少し歩ける遊歩道。

朝の散歩は、とっても気持ちがいいもんです。

マネージャー  佐々木

牡蠣とフォアグラ

IMG_9145.jpg

秋のメインのお料理。

三陸の牡蠣と、フォアグラのステーキ。

牡蠣は香草バターで焼き上げて、フォアグラは仙台味噌の特製ソースで。

IMG_9143.jpg

牡蠣で一杯、フォアグラで一杯。

いろんなお酒でお料理とマリアージュが楽しめます。

量も、スタッフにお伝えいただければ、少しづつお持ちすることも出来ます。

自分のペースで、自分の分量でお料理とお酒をお楽しみください!
 
マネージャー  佐々木

山風木を食べよう

2022091715302415d.jpeg


山風木の樹木の一つ、胡桃の木。

駐車場に落ちちゃうと、車に踏み潰されてしまいますが

今年は胡桃の踏み潰しは殆ど無し。

なぜかと言うと、上の写真の通りしっかりと確保済み。

しっかりと乾燥させ、食べちゃおうと思います。

自然豊かな蔵王の麓の宿「オーベルジュ 別邸 山風木」

実は周りに沢山の美味しいがある事を発見。

山風木を食べようシリーズスタートです。

ちなみに、真似しちゃいけないものは、注意書き致します。

マネージャー 佐々木

クラフトコーラ始めました

20220914170547b54.jpg

夏も終わり、だんだんと秋へと移り変わりの今日この頃

ラウンジでのウェルカムドリンクに『自家製クラフトコーラ』が登場!

クリームソーダと切り替えでオンメニュー中です。


様々なスパイスをバランスよく使い仕上げたクラフトコーラ

コーラっぽいけど普通のコカコーラとはまた違った味わいをお楽しみくださいませ。


スパイスやレモン、ザラメを入れてくつくつと…

20220914170545c44.jpg
2022091417054608e.jpg

ちなみに個人的な正式名称はレシピの考案したスタッフにちなんで「カネコーラ」です。


もちろんノンアルコールですので、どなたでもお召し上がりいただけます。

お風呂上りにラウンジでサッパリとお楽しみくださいませ。


サービス 黒澤

はらこ飯

IMG_9106.jpg

蔵王産未来コーンとじゃこの炊き込みご飯。

今年は天候の影響をもろに受け、早々と終了してしまいました。

楽しみにされていたお客様、大変申し訳ございません。

ですが、秋の名物「はらこ飯」

前倒しで、スタート致しました!

既にお食事を選んでいる方も、ご変更は可能でございます。

未来コーンとじゃこの炊き込みご飯が出来ない分、イクラ増し増しで行かせて頂きます。

山風木親方洞口の、男気たっぷりのはらこ飯、是非お召し上がりください!

マネージャー  佐々木

中秋の名月

202209101325258dd.jpg

本日、9月10日は「中秋の名月」

旧暦の8月15日の夜にみられる月を指して名づけられました。


特に今年はしっかりと満月にあたる日となり、もっとも美しいお月様が見れるハズです。
(中秋の名月は必ずしも満月に当たるわけではありません)

山風木でもウサギさんたちがお月見の準備をしてお出迎え

このまま満月が見られるお天気が続いてくれることをお祈り中です。


新しい露天の貸し切り風呂で満月を見上げながら温泉を楽しめたら…最高ですよね

是非狙ってみてください!


ここ最近の曇り空とは打って変わって快晴の遠刈田温泉

自然も楽しみにながらお過ごしくださいませ。


サービス 黒澤

2泊3日の最後の朝は

IMG_9090.jpg

連泊すると、1泊目のお料理と、2泊目のお料理は全く違ったお料理に。

夕食もガラッと変わりますが、朝ごはんもガラッと変更。

ちなみに、お料理に合わせて日本酒も変わっちゃいます。

秋の2泊目の朝食のお焼き物は、なんと「特大の鰤カマ」

朝からのこんな巨大な鰤カマ。

脂がのってて、提供する私も羨ましく・・・。

オーベルジュ山風木のお料理を、ゆっくりご堪能するには連泊が最高。

温泉もゆっくり入れるし、何よりお食事が楽しみ。

山風木の全てを2泊泊まって、ご堪能下さい。

マネージャー  佐々木
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR