お誕生日

IMG_9545.jpg

昨日はちょっと遅れたけど、愛犬プリッツのお誕生日。

今回で、3回目のお誕生日会。

1年ペットショップにいたから、4歳になりました。

人間でいうと、28歳くらいかな?

今か今かと、我慢できずにテーブルに足をおいて、皆の歌を聞いています。

犬だろうと、人だろうと大切な日はお祝いして喜んでほしいものです。

山風木にご宿泊する理由の大きな理由の一つは、やっぱり記念日。

お誕生日や、節目のお祝い、結婚記念日等など。

今日もまた、記念日でご利用するお客様がいらっしゃいます。

一生に一度の記念日に選んで良かった、と思ってもらえるように・・・。

今日もスタッフ張り切ってサプライズ致します。

IMG_9546.jpg

現在工事中の別棟。

ワンちゃんと泊まれるお部屋。

出来上がったら、更に多くのお客様の記念日に立ち会えそうです。

マネージャー  佐々木

秋もそろそろ...

IMG_1227.jpg

紅葉していた木々も、あらかた落葉しました。

もうすぐそこまで冬がせまってきていますね。

ほぼ日課のようになっていた落ち葉そうじも、無くなると少し

寂しさをおぼえます。

冬は葉っぱが落ちるので、空が良くみえます。

昨夜は玄関から空を見上げると、満天の星空でした。

宿の周りに何もないからこそ、観れる星空。

また一つ、山風木の良さに気づいた夜でした。

サービス 眞鍋

身長を求めて

IMG_1225.jpg

山風木の館内には、いろんな場所にアンティークライトが置かれています。

私のお気に入りはこれ!

GREEN ROOMに置かれてあるものです。

この古い感じ、渋くていいです。

そして、なんといっても私より背が高い(笑)

身長が小さいので、大きいものに憧れる私です。

身長伸びないかな、と今でも思ってます。

ちなみに私は155㎝です。

お会いした際は、よろしくお願いします。

サービス 眞鍋



足元ぽかぽか

81fYLAjXfSL1500_.jpg

まったく関係ないのですが、最近のお買い物で一番のお気に入りがコチラ

足元用のパネルヒーター
(※猫はイメージです)

足が冷え性なので非常に重宝します。


ホットカーペットなどもありますが、足裏が暖かいだけだったりで今一つ

これは足元の空間全体を温めてくれるので、デスクワークで非常に役立ちます。

というか今まで存在を知らなかったことが悔やまれます…

これから寒い時期の強い味方なので、冷え性でつらいという方にはお勧めですよ!


でも、やっぱり何より良いのはお風呂に、温泉に入る事

血行を促進して、体を芯から温めることが一番です。

山風木にお越しの際は、まずはぜひ温泉で体を温めてお寛ぎくださいませ。


20221127090118133.jpg

ちなみに画像は開館前の温度チェック中

しっかりと混ぜて、温度を確かめなければいけません。

決して寒いからと足湯をしているわけではありません。


いやぁ、…気持ちいいですね。お勧めですよ!


サービス 黒澤

間違い探し?

IMG_1221.jpg

山風木の通路に飾られているこちらのレコード。

私の実家にも同じものがありました。(父がレコード好きなのです)

しかし、ここを通るたびに疑問だったのですが、上の写真は女性の足が左に進んでます。

実家のものは右に進んでたような・・・

調べてみると、なんとそのバージョンもあるようです。

印刷ミスでそうなってしまったものとのこと。

疑問が解消され、とてもスッキリです。

館内に飾ってあるものにも、一つ一つにいろんなストーリーがあるのでしょう。

今度実家に帰ったときは、聞いてみようとおもいます。

サービス 眞鍋

プレミアム酒 飲み比べ

IMG_E9459.jpg

東北の日本酒の中でも、中々手に入らないお酒。

プレミアム酒ってことなんですが、その代表と言えば・・・

山形県の「十四代」、そして福島県の「飛露喜」

山風木ではプレミアム酒3種飲み比べで、一度にお楽しみ頂けるセットをご用意。

常にあるってわけではないので、売り切れ御免の日本酒です。

ちょうど今は、全国割が適応し、宿泊代5,000円補助+クーポン券までついちゃう大盤振る舞い。

ちなみに追加のドリンクで、クーポン券をご利用頂くことが可能でございます。

中々手の出しずらかった、有料のプレミアム酒。

是非、この機会をお見逃しなく!

マネージャー  佐々木

通りすがりに

IMG_1216.jpg

最近は、夜のお風呂上りにこちらの場所でぽけーっとしています。

貸切風呂に行く前に、必ず通るこちらは”GREEN ROOM,,です。

時たま、通りすがりに私に声をかけて下さるお客様もいらっしゃいます。

先月は、愛車のことで話が弾み、気づけば日付が変わるまで話し込んでいた・・・

という事もありました。

その方も私と同じく、古い車がお好きな方でした。

人と人が出会う場所って、いいですよね。

山風木がきっかけで、いろんな繋がりが出来そうです。

サービス 眞鍋

山の彩

20221125071147d0b.jpg

落葉も進み、冬の気配をひしひしと感じるようになりました。

それでも秋の最後を飾るモミジの葉

当館の玄関横に彩りを添えてくれています。


山風木の名前も入る玄関前は、格好の撮影ポイント

お帰りの際など、お声がけいただければ撮影のお手伝いも致します。


今はスマホでさらに綺麗にお写真も撮れる時代

ぜひデータも残して、日々の思い出を増やしていってください。


記憶だけではだんだんと薄れてしまいますので、ふとしたおりに写真を見返し

こんなこともあったなと思い出すことにより二度も三度もお楽しみいただけます。

旅の記念にお勧めですよ!


サービス 黒澤

癒しの効果

20221124234852991.jpeg


大浴場にある、土団子サウナ。

夕食後には女性風呂になるので、中々利用する機会が。

でも、ようやく入室して堪能する日がきました。

じんわりと来る熱気。

15分も入っていれば、身体の芯までぽかぽかに。

ちなみにこの日は、私の人生の中でも一二を争う

衝撃的な出来事があった日。

色んな考えが頭の中を駆け巡り、心ここにあらずな状態。

でもサウナで汗を流して、ゆっくりお風呂に浸かると不思議と整理がつきました。

温泉の効果か?サウナで汗と一緒に流れたのか?

旅館は、心と身体を休める場所。

もうすぐ、今年も終わりに差し掛かります。

一年の疲れを癒しに、今年最後の月の12月。

ご来館下さい。

マネージャー 佐々木

屋根の上にて

IMG_1029.jpg

はじめまして。

10月より入社いたしました、眞鍋です。

よろしくお願いいたします。

多くのお客様がお気づきかと思いますが、この季節になると落ち葉が積もり、

駐車場や玄関周りは毎日大変なことになっています。

(特にお車でお越しの方、よく分って頂けると思います...)

そして、雨どいにも容赦なく積もってゆく落ち葉たち。

このままでは詰まってしまうので、お掃除をと2階から屋根に上がる前の景色に...

「きれいだな・・・」 と、自然と心の声がもれました。

山風木では唯一、2階のお部屋である "虹,, のお部屋。

チェックイン前の部屋回りの際に、露天風呂がついてればなぁ、なんて思っていましたが、

窓からの眺めを見て、このお部屋に対する私の認識が変わりました。

こういった、ふとした瞬間に気づくことって、

新しい友人との出会いのようで、とても素敵な事だと思います。

これからの季節は、蔵王の山々の雪景色も望める事と思います。

ウェルカムドリンク片手に、お部屋のCDを聴きながら、ゆったりと景色を楽しむ。

お部屋での楽しみ方は人それぞれですが、

その日、その時のお部屋でしか出会えないモノ、きっとあるはずです。

皆様もぜひ、探してみてはいかがでしょうか。

サービス 眞鍋

山風木で過ごす休館日

IMG_9439.jpg

昨日は山風木、休館日。

インフルエンザ予防接種を受けようと、今回の休みは帰らずそのまま病院へ。

ところが、コロナワクチン接種から2週間以上明けないと、受けれないことが病院で判明・・・。

残念ですが、こればかりはしょうがない・・・。

予防接種は、月末に予定。

山風木に戻り、今度は大忠の友愛プロさんから頂いた新鮮な「ブリ」を夕食に。

ちなみに12本頂き、全て完了するまで3時間・・・。

疲れた体に、ブリの刺身のうまさが行き届き、復活です。

盛り付けに使った皿は、雰囲気を味わいたく、ちょっと欠けてしまったお皿。

欠けたお皿でも、しっかりとブリの味を更に美味しく演出。

残ったブリは、当分のスタッフのまかないになる予定。

大忠の靖子さん、ありがとうございます!

大きな魚を捌く機会はあまりないので、いい経験にもなりました!

余す事無く、頂きます。

マネージャー  佐々木

冬支度

IMG_9428.jpg

真冬に備えて、大量の薪を注文。

色々な商品の値上げが騒がれその波は、この薪にも影響が・・・。

いろんなところに影響が来るもんです。

でも、こうやって薪の山を見ると、山の宿っていう感じ。

ちなみにこの薪以外にも、冬に備えて薪用の木を準備しておいたので、

一先ず、今年はケチケチすることなく薪ストーブを使えるかな?

薪ストーブ好き?(火を見るのが好き?)な黒澤主任、どんどんやっちゃってくださいね!

マネージャー  佐々木

火のゆらめき

2022112014361502b.jpg

本格的に肌寒くなり、暖炉もフル稼働

暖かさはもちろんですが、ゆらゆらと揺れる火のゆらめきがなんとも心地良いです。

20221120143616d7d.jpg

人の本能でしょうか?

暖炉の火はずっと見ていられるくらい気持ち良いものです。

一定の火力のガスの火とは違い、自由で不規則な火が身も心も落ち着けてくれます。


改めて調べてみると、リラックスする正体は『1/fゆらぎ』というもの

光や音、振動などに含まれる特別なリズムなこと。


まぁ、細かな理屈はともかく

山風木へお越しの際はぜひ、椿ラウンジでまったりと暖炉を眺めてみてください。

気持ちが落ち着くこと間違いなしです。


サービス 黒澤

白い菊?

IMG_9390.jpg

またもやお花の差し入れ。

山風木のお掃除の齋藤さんから、菊?を頂きました。

隣には、小野さんから頂いた菊。

休憩明けに、目の保養の為に早速生けさせて頂きました。

段々と寒くなり、蔵王の山の上はすでに雪化粧。

今年は例年よりも寒い冬になりそうな予感です。

全国割の予算が、そろそろ無くなってしまうようです。

12月20日までの宿泊が対象なので、

どうぞ、お早めにご予約と、クーポン取得宜しくお願い致します。

マネージャー  佐々木

今年も到来

IMG_9404.jpg

11月に入り、すでに中旬を過ぎました。

今年も猟期が始まりました。

毎年、イノシシの被害のあるいつもの畑はもちろんですが、

今年は、もう一地域がプラス。

今度は田んぼ。

田んぼは、一回でも侵入を許すと商品にならなくなってしますようです・・・。

先日下見に行って、被害カ所とどこから侵入しているかの事情聴取。

そういや聞かなかったけど、蔵王の源流米を育ててるのかな?

私も出来る限りの協力をして参ります。

しかしここのイノシシは、でかそうです。

マネージャー  佐々木


Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR