ソウル食堂

PYGU3501.jpg

新大忠リゾートの中で一番新しいお店

韓国料理を愉しめる「ソウル食堂」

旅館と全く異なったお料理で、お客様の胃を満足させてくれるお店です。

特におススメは「豆腐チゲ」

EGTH8200.jpg

毎日試行錯誤し、美味しさを追求。

そして飛びきり元気な店長が作る、チゲは飛び切り美味しいんです。

最後は絶対、ご飯を入れてお召し上がりください!

後、絶対「キムチ」ご注文下さい。

お持ち帰りしたくなるほど、美味しいキムチです。

DDSH9602.jpg

マネージャー  佐々木

新緑際立つ山の日々

IMG_20230429_161944_(2000_x_1500_ピクセル)

桜も終え、新緑も進み瑞々しい緑が広がっています。

こちらはお食事処、ダイニングからの景色

ご夕食やご朝食を楽しみながら、自然を満喫頂けます。


鳥のエサ台もあり、ヤマガラやシジュウカラなどの小鳥もよく遊びに来ます。

さらに最近は、少し大きなヒヨドリ達もよく見かけます。


山風木は自然に囲まれ、鳥の囀りも心地よい立地

是非、日頃の疲れを癒しにお越しくださいませ。

20230425_175200~3

サービス 黒澤

--------------------------------------
~ 新しく愛犬とご宿泊できる、別棟が完成 ~
雑木林の中に佇む離れの別棟・60平米・リビングルーム・ベッドルーム・
シャワーブース・デッキ・プライベートのドックランが付いたお部屋です。
ご予約はこちらから↓
「愛犬と過ごす ”春”のスタンダードプラン」  
  【こだわりの贅食】+【源泉掛け流しの温泉】を堪能+【夕食時ドリンク無料】



山風木を食べよう 「こごみ」

IMG_E1256.jpg

久しぶりのシリーズ。

山風木のいたるところで、山菜が顔を出しました。

今回のご紹介は「こごみ」

山菜の中でもクセも少なく、比較的採りやすい山菜。

発生数が少ないので、お客様へのご提供は難しく

こちらの「こごみ」は、サービスの中野さんが試食。

皆様にご提供する分は、私佐々木がしっかりと採ってきております。

当面は、天麩羅で皆さんのお口に運ばれます。

どうぞ蔵王の山の幸、ご堪能下さいませ。

マネージャー  佐々木

---------------------------------
~ 新しく愛犬とご宿泊できる、別棟が完成 ~
雑木林の中に佇む離れの別棟・60平米・リビングルーム・ベッドルーム・
シャワーブース・デッキ・プライベートのドックランが付いたお部屋です。
ご予約はこちらから↓
「愛犬と過ごす ”春”のスタンダードプラン」  
  【こだわりの贅食】+【源泉掛け流しの温泉】を堪能+【夕食時ドリンク無料】


夏の夕暮れ感が...

IMG_1977.jpg

毎日のように庭のお手入れをしてますが、

今日は暑かった...

昼間はついに汗をかくようになりました。

もうそんな時期なんですね。

夕暮れ時には、セミでも鳴き始めるんじゃないかって

雰囲気が出ていました。

ペット棟のドッグランからも綺麗な夕焼けが見えました。
(ホントに綺麗なので、あえて写真は載せません)

愛犬と共に、夏の夕暮れを山風木で過ごす。

「いいなぁ」

思わず口に出た夕暮れのひと時でした。


サービス  眞鍋




社員旅行 第2班 最終日 「淡路島」

IMG_1212.jpg

最終日は「淡路島」

見たかった鳴門海峡の「渦潮」

天気も良好でしたが、霧が濃く近くまでは行けなかったのは残念。

でも十分に迫力ある渦潮を体感。

潮の満ち引き、地形が合わさり見事な大渦が生まれるよう。

蔵王の樹氷もしかり、偶然が重なり自然の芸術は生まれる事を実感。

お昼は景色の良い高台で、「淡路島バーガー」

IMG_1224.jpg

肉が主役じゃなく、玉ねぎが主役のハンバーガー。

丁度新玉葱の季節で、甘みもあり食べ応え抜群。

景色も良く、なんだか沖縄に居た頃の、「古宇利島」を思いだすロケーション。

帰りは、切望していたオニオンスープ。

IMG_1230.jpg

これなんと、「無料」

蛇口をひねると、熱々のオニオンスープが飲めるんです。

お財布を気にせず、何杯でも。

しかも、買って飲んだオニオンスープより美味しい・・・。

なんだか満ち足りた気分に。

昨年飲めなかった黒澤主任の分まで、しっかり飲んで来ました。

今年の社員旅行は、これにて終了。

新しい世界を見る事は、大変貴重な経験。

今年もしっかりと自分の引き出しを増やし、自分を成長させることが出来ました。

そして旅行を通じて、知識や経験だけではなく、スタッフとの絆も深まりました。

また、来年も行けるように今年も頑張ります!

計画していただいた、社長・専務、本当にありがとうございました。

マネージャー  佐々木

IMG_1178.jpg

社員旅行 第2班 3日目 高知県&徳島県&兵庫県

IMG_1150.jpg

3日目は、比較的最近人気スポットなった「にこ淵」

水質が最も良好な河川に、過去10年で8回選ばれた「仁淀川」

太陽が真上に来ると、綺麗なブルーになる事から「仁淀ブルー」と呼ばれているようです。

今回は早めの到着だったので、残念ながらブルーでは無かったのですが、

神秘的な景色に心清められた気が。

3日目のメインイベントは、大塚国際美術館見学。

高知からそのまま、今度は徳島県へ。

IMG_1184.jpg

IMG_1186.jpg

レプリカなので写真撮影もOK。

芸術に疎い私でも、見たことある絵画の数々。

年代別の順路なので、絵画や作品の時代の流れを感じることが出来きました。

礼拝堂まで復元されていたのは、圧巻の一言。

世界の芸術を堪能した後は、神戸の中華街「南京町」

IMG_1198.jpg

コロナの影響?国民性?

到着した時間には、開いているお店があまりないことに驚き。

でも、美味しい中華を堪能することが出来ました。

意外と中華料理が好きなんです。

中国史好きが影響しているのか・・・。

3日目は随分と長い移動距離でしたが、十分に楽しめた1日でした。

マネージャー  佐々木

社員旅行 第2班 2泊目 「香川県&徳島県」

IMG_1058.jpg

社員旅行第二班の2日目。

香川県と言えば、やっぱり讃岐うどん。

2日目の朝は、讃岐うどん2杯からスタート。

うどんの上に、バターと生卵に、ブラックペッパー。

これまたスタンダードとは程遠い組み合わせですが、物凄く合うんです。

試行錯誤の結果がこの組み合わせ、努力の味も相まって最高の一杯。

IMG_1053.jpg

でも、シンプルも味わいたく、もう一杯。

更に、飯蛸の天麩羅と、チキンカツ、おにぎりも一緒に食べて大満足の朝食。

そしてそのまま、小豆島まで高速船。

IMG_1098.jpg

引き潮になると歩いて渡れるエンジェルロード。

何でも、大切な人と手を繋いで渡ると、願い事が叶うという・・・。

潮も引いていないし、そして1人で渡る。

何もご利益がなさそうです。

奥にお地蔵さんがいたので、お賽銭を少しおいて皆と合流。

今回はしゃいだのは、この場所くらいかな?

IMG_1090.jpg

ちなみに小豆島は、皆でレンタサイクル。

もちろん電気自転車。

楽しく島を散策し、高知を目指します。

IMG_1108.jpg

「日本の夜明けぜよ」と言いたくなる、龍馬像を見学。

今回は期間限定で、龍馬像の近くに足場があり間近で見ることが出来ました。

海岸で、黒澤主任へのお土産を探し、夕食タイム。

IMG_1138.jpg

実は、一番楽しみにしていた「海の幸」

やっぱりこれを食べなきゃ「カツオの藁焼き」

この時期は初鰹でしたので、あっさりとした味わい。

そして、南の地方ならではのお魚たちの刺身を堪能。

特に「グレ」の刺身が美味しかった~。

IMG_1125.jpg

IMG_1139.jpg
↑穴子の稚魚

2日目も本当に大満足の夕食、帰り際はショットバーで2杯。

食べたいもの、見たいもの全てが揃った2日目も終了。

四国っていい所です。

3日目に続く・・・。

マネージャー  佐々木

屋根の上より

IMG_1962.jpg

秋、冬、と屋根の上からの景色を眺めていましたが、

「そういえば春はまだ見てない」

と、おもいつつ、屋根からの景色をパチリ。

もう少し早ければ、桜がキレイだったのですが…

ほぼ散って、葉桜となってます。

しかし、温かくなるにつれて、「まさに新緑!」

といった感じになりつつある、山風木のお庭です。

今ですと、玄関脇のモミジが鮮やかな緑色で

お客様をお出迎えしております。

私が一番好きな木でもありますので、ぜひご覧くださいませ。


サービス  眞鍋

雪の壁ドライブ

9.jpg

昨日、蔵王エコーラインが開通しました!

いつもはゴールデンウィーク前ギリギリな印象ですが、今年は例年より早く開通

5月7日までは夜間通行止めとなり、日中のみ走行可能となりますが

雪の壁が楽しめるのは今だけ!


風は少し肌寒い感がありますが、観光がてらのドライブにピッタリな陽気

早く開通した分だけ溶けるのも早いでしょうから、この時期お越しの際は是非お楽しみくださいませ。


サービス 黒澤

ペットと一緒に春を満喫!

IMG_20230422_140643_(2000_x_1500_ピクセル)

当館のペット棟では、新たに植栽を行い、よりプライベートな空間が広がり
春の訪れとともに、新緑も進み、過ごしやすい陽気なお天気が続いております。

こちらのペット棟では、お客様と愛犬が
ゆっくりくつろぐことができるように、快適な空間を整えております。

また、ペット棟にはプライベートドッグランも完備しておりますので、
愛犬と一緒にお楽しみいただけます。

暖かくなるこれからの季節、お散歩やドッグランで愛犬と遊ぶのにも最適です。

是非、山風木のペット棟をご利用いただき、
ご家族や愛犬と共に素敵な時間をお過ごしくださいませ。

ご予約お待ちしております。

サービス 黒澤

社員旅行 第2班 1泊目 「岡山倉敷&香川県」

IMG_1004.jpg

今年の社員旅行は大阪よりスタートし、岡山倉敷に四国を巡り、淡路島等を観光。

1日目は、デニム発祥の地の岡山倉敷。

美観地区の街並みを見学しながら、デニム発祥の地ならではの名物等を堪能。

IMG_1006.jpg

デニム発祥ならではの「デニム肉まん」や「デニムソフト」

ちょっとビックリするような色ですが・・・。

ちなみに、お昼ご飯は「みそかつ」

IMG_0996.jpg

もちろんご飯は大盛りに、更に両サイドの方からもお裾分け・・・。

初日から胃の調子は絶好調。

岡山倉敷を堪能後は、瀬戸大橋を渡り四国へ。

IMG_1017.jpg

私自身、四国に行くことが初めてなので、瀬戸大橋を渡れ感激。

車の中も、ワイワイと興奮状態。

夕食前に「栗林公園」を散策。

IMG_1019.jpg


IMG_1030.jpg

綺麗に手入れされた松が美しく、敷地の面積も文化財庭園では日本一の庭園。

何となく歩いているだけでも、心が休まる庭園でした。

そして、一日目の一番のメインイベントは、「夕食」

IMG_1050.jpg

昨年の社員旅行で、第一班が先行した「骨付鶏の名店 一鶴」さん

IMG_1040.jpg

「おやどり」と「ひなどり」があるのですが、なんと「おやどり」は販売停止中・・・

今回は「ひなどり」をみんなで堪能。

特製のスパイスで味付けされ、そして柔らかい肉質。

大満足の夕食、お腹いっぱい過ぎでお酒も入らないほど。

コロナも落ち着き、気兼ねなく楽しめる、皆での食事。

やっぱり旅はこうじゃなくちゃ。

こうして、社員旅行の1日目が終了。

2日目に続く・・・

マネージャー  佐々木

春が届きますように 第3弾

IMG_2989.jpg

蔵王はポカポカ良い日和。
今日は少し暑いくらいでした。
皆さまいかがお過ごしですか?

お客様へ春が届きますようにシリーズ第3弾。
たんぽぽの綿毛を生けさせていただきました。

ふわふわの綿毛。
何だか可愛らしくて、思わずほっこり。

春を感じていただけたら嬉しいです。

サービス 中野

社員旅行記 九州4日間の思い出満載旅!

IMG_20230421_091826_(2000_x_1500_ピクセル)

3日目は待ちに待った軍艦島ツアーへ!当時のままの廃墟が残る、歴史を感じさせる場所はとても見ごたえがあり
残念ながら波が高く上陸はできませんでしたが、船で周りを周遊し、見学ができました。

デッキ最前列でよく見えたものの、跳ねた塩水を浴びるハプニングも…!

IMG_20230421_091856_(2000_x_1500_ピクセル)


昼食は、昔ながらのお食事処で長崎ちゃんぽんと焼飯を堪能。経験に裏付けられた美味しさでした。

IMG_20230421_091940_(2000_x_1500_ピクセル)


IMG_20230421_091951_(2000_x_1500_ピクセル)

諏訪神社でお参りした後、福岡中須へ向け出発。途中、桜井二見ヶ浦の夫婦岩も見学しました。

IMG_20230421_092002_(2000_x_1500_ピクセル)


IMG_20230421_092025_(2000_x_1500_ピクセル)

夜は中州で散策し、「水たき」を楽しみました。その後、屋台で一杯やりながら帰途につきました。


IMG_20230421_092036_(2000_x_1500_ピクセル)


4日目は、櫛田神社でお参りした後、大濠公園を散策。お腹が空いたので、スタミナ焼きで昼食。
肉好きにはたまらない味付けで、ご飯がどんどん進みました。

IMG_20230421_092045_(2000_x_1500_ピクセル)

余裕のある時間には、カフェでまったりしたり、エジプト展を見学したりして、充実した旅行を終えました。

これで社員旅行も終わり。たくさんの思い出と発見が詰まった4日間でした!

社員旅行記:熊本城から長崎の歴史まで巡る2日目

IMG_20230418_084427_(2000_x_1500_ピクセル)

弊社の社員旅行2日目のレポートです。今回は熊本城から長崎まで歴史を巡る1日となりました。


朝、チェックアウト後、ホテル近くの熊本城を観光

IMG_20230418_084413_(2000_x_1500_ピクセル)

震災後の復旧作業は進んでいますが、まだ壊れている部分も多く見受けられました。
それでも、歴史を感じられる貴重な体験。被災前にも見たはずですが、景色が変わったせいで全く違う印象を受けました。


その後、長崎へ向かう途中、少し遠回りをして佐世保へ
昼食には有名な佐世保バーガーを堪能。美味しいバーガーでエネルギーを補給しました。

IMG_20230418_084455_(2000_x_1500_ピクセル)


IMG_20230418_084443_(2000_x_1500_ピクセル)

昔食べた佐世保バーガーの方がボリュームが多かったような…?
そもそも店舗も違うので記憶も定かではないですが、美味しかったので良し!

IMG_20230418_084521_(2000_x_1500_ピクセル)

佐世保から宮地獄神社でお参りした後、長崎へ向かいました。
宮地獄神社も同名のところがいくつかあるんですね、少し勘違いしてました。


グラバー邸や世界遺産の大浦天主堂を見学し、出島も観光しました。
長崎の歴史に触れることができ、非常に興味深い時間を過ごしました。

IMG_20230418_084541_(2000_x_1500_ピクセル)


IMG_20230418_084610_(2000_x_1500_ピクセル)


IMG_20230418_084635_(2000_x_1500_ピクセル)

景色も良く開放的、贅沢な立地と整えられた庭園は見ごたえがあります。


2日目の夜は、新地中華街で中華料理

IMG_20230418_084653_(2000_x_1500_ピクセル)

美味しい料理に舌鼓を打ち、疲れも吹き飛びました。充実した1日を過ごし、翌日に向けて準備を整えました。
これからも社員旅行の様子をお伝えしていきますので、お楽しみに!


サービス 黒澤

小さい葉っぱ

IMG_0967.jpg

4月に入り、心配で毎日見ている場所。

去年植え付けをした、野草が芽を出してくれました!

いけん何でもない葉っぱですが、見る人が見れば・・・。

しかも、なぜか植えた数より増えているんです。

小さい葉っぱですが、いずれは大きくなり綺麗な一輪の花を咲かせてくれます。

どこにあるかは、花が咲いてからのお楽しみ。

皆さんが見て頂ける場所に芽を出しております。

是非、お外に出て探してみて下さい!

マネージャー  佐々木
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR