蔵王の味覚

IMG_20230731_100002_(2000_x_1500_ピクセル)

蔵王のお土産と言えば?

お豆腐や野菜果物などもありますが、真っ先に上がるのは乳製品

蔵王の豊かな自然で育てられた牛たちが絞り出す美味しい食材

特に蔵王酪農センターさんの牛乳やチーズなどは大人気です。


お土産としても間違いなく、お買い求めやすい所

チーズも様々な種類・味を取り揃えていますので見所満点

チーズドリンクも美味しくお勧めですよ!


山風木からお車で十分ほどの距離となりますので、お帰りの際は是非ご覧下さいませ。


サービス 黒澤

季節によって

IMG_E4137.jpg

山風木の椿、大きな実をつけてくれました。

「お客様にも見ていただきたい」と、
早速生けさせていただきました。

つやつやと、明かりを反射します。
実が何とも重そうな、まるで頭をかしげているみたいですね。


椿の実、私が小学生の頃はこれで「椿笛」を作ったものです。

乾燥した椿の実に穴をあけて、そこから中身を取り出します。
空洞の実の中に息を吹き込むと、「ピー」っと音が出るんです。

あの頃は夢中になって作ったものですが
今の小学生はこの遊び知っているのかな。

そんなことを思う今日この頃なのでした。

サービス古川

放送日

20220118_Yamabuki_26.jpg

先日のペット棟の取材の放送日が決まりました!

8月1日の仙台放送のLive Newsイット

時間は、18:09~19:00の間。

当日の状況で多少前後はするようですが、この日に決まりました。

ワンちゃんとお泊り、少しでも一緒に。

心配事を無くして、一緒に楽しく過ごせる時間が増える。

そんな愛犬家の方が増えますように。

どうぞ、8月1日の仙台放送のLive Newsイット、お時間が来たらご覧くださいませ。

マネージャー  佐々木

幸せの黄色い鳥?!

IMG_E4043.jpg

猛暑が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

先日、お庭に初対面の小鳥を発見しました!

お尻の羽を上下にフリフリさせて
テクテクテク・・・と歩いていきます。

動きが早いので、何枚もパシャリ。

調べてみるとこの子は「キセキレイ」というのだとか。
よく公園などでこの子と同じように尾をフリフリさせる
「ハクセキレイ」は見かけますが、その仲間のようです。

IMG_E4042.jpg


こちらを見て、首をかしげるポーズもパシャリ。
癒されます。

山風木の自然、毎日何かの発見があり見飽きることはありません。
これからも発信させていただきます!

サービス古川

IMG_1841.jpg

気仙沼産の鰹。

先日ご来館頂いたお客様からの頂きもの。

色も鮮やか、臭みも無い一級品。

いつもご利用と、鰹の差し入れとありがとうございます。

親方が鰹をおろすのを、この目で見学・・・。

お客様をお部屋にご案内中には、すでにこの状態・・・。

は、早すぎます。

スタッフのお腹にも入りましたが、お客様へもねと。

夕食中にご提供。

IMG_1847.jpg

ここ最近、海の状況がドンドン変化しております。

山風木でも沢山の宮城の魚介を扱っているので、ちょっと心配です。

これ以上、環境が変化しないと良いのですが・・・。

だって宮城県、海も山も美味しいもので溢れている県ですから。

これからも、美味しい宮城の食材を使用したお料理。

心を込めて調理をして、お客様のテーブルに運ばさせて頂きます。

マネージャー  佐々木

輝きを取り戻せ

IMG_20230728_084536_(2500_x_1875_ピクセル)

貸切風呂前にあるダイヤモンドチェア

外にある為、風の強い日に雨風が当たり錆が出ていました。


そちらを薬品とワイヤーブラシでゴシゴシ

再び輝きを取り戻しました。


お風呂上りに、こちらの椅子に座って緑を眺めながら自然の風で涼む

なんとも贅沢な時間です。

IMG_20230728_084548_(2000_x_1500_ピクセル)

ワイヤーのみで構成されたダイヤモンドチェア

見た目に美しいだけではなく、計算しつくした曲面により座り心地も抜群です。

貸切風呂の帰りに是非ご利用くださいませ。


サービス 黒澤

虫除け

2023072723211614a.jpeg


最近の虫除けアイテム

付けているだけで、蚊やブヨに、アブを寄せつけないと

確かにオニヤンマ、それらを捕食するトンボ。

先日購入したばかりなので、まだ実感はしてないですが。

山風木の庭には、オニヤンマもですがトンボが沢山。

ちなみに、私庭の仕事中に蚊に刺された事なし。

これは期待大。

客室常備の虫除けベープの代わりになるかな?

マネージャー  佐々木

梅雨明け

IMG_20230727_085221_(2000_x_1500_ピクセル)

先日、梅雨明けとなり暑い日が続いています。

日差しも強く、まさに夏という感じですね。


暑いには暑いですが、梅雨時期のジメっとした空気に比べると過ごしやすくもあります。

生き生きとした木々の合間から除く木漏れ日が気持ち良いです。


冷房をガンガンにつけた、密閉されたホテルはもちろん過ごしやすいのですが

せっかくの夏、自然に囲まれた山風木で季節を満喫してみてはいかがでしょうか?

地元のお野菜も美味しく実っているのでお勧めですよ!


サービス 黒澤



甘味と酸味のハーモニー

20230725_124100~2

特製のハチミツシロップ

蜂蜜+αを加え、じっくりと加熱

しっかりと材料が混ざり、かつ蜂蜜の風味を損なわないよう注意しつつ綺麗な黄金色に

こちらにレモンを漬け込んでレモネードをご用意しております。

20230629_144901~2


アルコールがお苦手な方もお楽しみ頂ける特別ドリンク

是非ご賞味くださいませ。


サービス 黒澤

星空

IMG_1822.jpg

星空のジャグジー。

星空スイッチを押すと、浴場の電気が消え辺りは真っ暗。

空を見上げると、満天の星空。

静寂の中に、自然が織りなす音色。

虫の声、カエルの鳴き声、風がそよぐ音。

貸切露天風呂だから出来る、この体験。

流れ星なんか流れたら、それは満点のお風呂。

家では体験できない、貴重な経験をどうぞお持ち帰りください。

マネージャー  佐々木

立派な

IMG_E4046.jpg

IMG_E4114.jpg


ねじ花、しっかり育ってくれました。

こちらのねじ花、実は特大サイズ。
測ってみたところ60㎝もありました。

いままで道や公園に生えていたもので
30㎝ほどでしょうか。
ここまで大きい個体を見るのは初めてだったので
思わずパシャリ。

小さなお花が集まっているねじ花ですが、一つ一つは実は
ランの形をしています。 よーく見ると綺麗ですよ。

何気なく見ている草花って観察すると、
新たな発見や、かわいさを知ることができるんですね。


そして本日、いままでであったことのない小鳥との出会いが。
愛らしいこ小鳥と出会いましたよ。

近日中にブログにあげさせていただきます!

サービス古川

出会い

IMG_4111.jpg

山風木の岩場にいました、
「ニホントカゲ」です。

しっぽが青くキラキラと美しいですね。

この子、実はまだ子供。
大人になると、このキラキラした青色はなくなるようです。

この青色、実は護身に一役買っています。
自分よりも青いしっぽの方が目立つため
敵が切り離したしっぽに気を取られている間に逃げるのだとか。

そして嬉しいことに、しっぽの青いトカゲに出会うと
「幸運が訪れる」と言われているとか。

嬉しいですね。
ウキウキの出会いでございました。

サービス古川

呼び名 色々

IMG_1796.jpg

山風木のお庭にいる、トカゲ。

このトカゲ、いろんな人から、色んな呼び方をされております。

朝食のパートの永野さん 「恐竜~」

私の母 「カナゲッチョ」

一番ヒットは、朝食のちい子さん 「タランチュロン」

蜘蛛のタランチュラではなく、タランチュロン。

凄い呼び名です。

人間を殺して食べてしまいそうな呼び名。

何気ない日々の会話ですが、毎日笑いの絶えない面白い日々。

ちなみに、正式名称は「ニホンカナヘビ」

良く子供の頃、捕まえて育てていました。

結局、庭に逃がして、今では我が家もこのタランチュロンの楽園に。

山風木の庭も住みよい環境なんでしょう。

見かけても怖がらず、そっとしておいて下さいね。

マネージャー  佐々木

いよいよ

IMG_E4108.jpg

ついに宮城県も梅雨が明けましたね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

こちらは朝からセミの大合唱。
「ジージー、ジリジリジリ」
「ツクツクボウーシ、ツクツクボウーシ、ツクツクボウーシ・・・」

夏だが来た!!
と実感させられます。

梅雨明けの今日の気温は最高気温32℃!

これから暑い日が続きますが
体調を崩されませんようご自愛ください。

サービス古川

ひらひら

IMG_E4059.jpg

山風木のお庭、ふと見るとひらひらと飛ぶものが。
思わず、シャッターをパシャリ。

蝶ですね。
名前は「ツマグロヒョウモン」というそうな。

蝶々って見るとどうして癒されるのでしょう。

調べてみると、こちらはメス。
前羽の端の黒色がよく目立ちます。

このキレイな模様ですが、
体内に毒をもつマダラチョウの仲間、カバマダラに擬態してると言われています。

なんと、この美しさの裏にはこんな事情があったんですね。
調べてみるといろいろと勉強になります。

山風木の生物博士になれるかな。
ちょっと目指してみようと思います!

サービス古川
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR