生絞り

20230723_171934~2

自家製の炭酸レモネード

仕込みから仕上げまでレモン尽くし

レモンサワーなどでも使うため、レモンは毎日毎日カットしています。


特にレモネードはギュッと絞ったレモン汁で仕上げ

搾りたてのレモン果汁が旨味を引き立てます。


ただ夕食中にお飲み物をお待たせしないよう、事前に絞ってご準備

絞る瞬間をお見せ出来ないのは残念ですがすぐにお楽しみいただけるようご準備しております。


アルコールがお苦手な方も楽しめる、レモネード

お越しの際は是非ご賞味くださいませ。


サービス 黒澤

力強く咲き乱れ

20230831_140347~3

奇麗に咲き誇る睡蓮の花

どアップなので画質が荒いですが、理想的なまでに咲いています。


改めて調べてみると、睡蓮の花は3日間咲いて閉じてを繰り返すとのこと

ずっと残ってるように見えても、違うつぼみと入れ違えになってるのかな?


山風木では本当に毎日、違った景色を楽しめるので新しい発見があります。

自然の産物の為、狙った景色を眺めるのは難しくとも

その日その時に色々な楽しみがあります。


皆様がお越しの際はどのような景色が見れるでしょうか?

是非、景色や鳥のさえずりを聴いてお寛ぎくださいませ。


サービス 黒澤

利き酒

少し前から自分用のおちょこを物色

最近は軽く晩酌もするようになってきたので、気分の上がる良いものが無いかと探していました。


とはいえ、おちょこも千差万別

陶器からガラス、枡のような木でできたものなど様々

やっぱりガラス製がいいかな?どうせなら切子グラスがいいかな?

などと悩みつつも、ピンと来るものがなく決めかねて月日が過ぎていました。


20230830_160723~2

いつまでも決めかねていては進まないと、酒屋さんに行ったついでにおちょこを購入

ごくごくシンプルなこちら

青い蛇の目が描かれた、よく見るタイプのおちょこです。


よく見るという事は、機能的に優れているということ

おちょこの中の白い部分では色味や濃淡を、青い部分で透明度や艶を見るために描かれています。

利き酒にはぴったりですので、しばらくはこちらで楽しみたいと思います。


ちなみに山風木の日本酒は毎月仕入れを行い、ラインナップも変わります。

是非いろいろなお酒を楽しみつつ、お食事を満喫くださいませ。


サービス 黒澤

順調

IMG_2027.jpg

山風木の池の睡蓮。

3区画に分かれ、それぞれ色の違った花を咲かせます。

写真の睡蓮の場所は、ダイニング一番奥の区画。

実はここの睡蓮、去年はこの3分の1程しか、葉っぱが無かった場所。

でも、今年は随分と沢山の葉をつけてくれました。

勢いあり過ぎて、水面から出ちゃっている葉っぱもあるほど。

しかも、今の時点で更に新芽が出て、これから咲いてくれる蕾も沢山。

今年は、去年に比べ睡蓮の写真を撮っている方や、綺麗だね~って声が多くなりました。

手をかけたら、掛けた分だけ応えてくれるので、やってるこっちも嬉しい限り。

結果が出るのが結構先なので、心配には絶えませんが・・・。

ダイニングの景色の目玉の「睡蓮」

もっともっと綺麗に育て、見応えのある池にして行きます。

マネージャー 佐々木

金のなる木?

IMG_E2030.jpg

こちらの植栽も、段々と緑を付けて来たので、今回は植樹ではなく館内へ。

どこに置こうか、鉢を持って館内をウロウロ。

お掃除の方から、「金のなる木」かい?

すぐその後、調理場の佐々木さんから「金のなる木」ですよねと。

でも、私の知ってる金のなる木。

葉は肉厚、そして5円玉がなっているんです。

何か違うような・・・。

もう少し大きく成長してくれれば、なんの木なのかわかると思うので。

これからの楽しみです。

もしこの木を館内で見かけて、お分かりでしたら教えて頂けると嬉しいです。

マネージャー  佐々木

睡蓮の花

IMG_20230825_205120_(2000_x_1500_ピクセル)

山風木の睡蓮は今日も元気に咲き乱れています。

毎年こんなに長持ちしたかな?と思うこの頃

雨や日差しが睡蓮にとっては程よく、すくすくと成長してるのかも?


もちろん、夜には蕾に

IMG_20230825_205140_(2000_x_1500_ピクセル)

ライトに照らされて、光り輝いています。


朝と夜で、一味違った景色を見せるロータスダイニング

お食事と合わせてお楽しみくださいませ。


サービス 黒澤

山風木を食べよう 「紫蘇」

IMG_1923.jpg

どこからもとなく、種が飛んできたのでしょう。

山風木というよりは、蔵王町全体で、紫蘇があちらこちらに生えています。

夏の終わりごろに花を咲かせて、秋には種をつける紫蘇。

今年は、食べないのですが、種をしっかり採取する予定。

そして、生えるのではなく、育てて収穫して来年から使用予定。

料理に薬味、ドリンクにも使える万能な香味野菜。

翠ジンソーダに入れると実は美味しかったり。

紫蘇のジュースも良いかも。

何かを育てるってことは、色々気づかされたり、楽しみが出来て人生も楽しく。

来年が今から楽しみです。

マネージャー  佐々木

植樹 ③ 名前が・・・

IMG_1994.jpg

段々と回復してきた鉢植えされた植物。

まだまだ本調子じゃなさそうですが、葉っぱが出てきたので地植えに。

今回の植樹、何が大変だったって。

鉢が大きく立派で、土+鉢の重さで一人で運べない重さ。

丁度、お盆の時期は、若い助っ人が来てくれたので、一緒に植樹。

ペット棟の通路の脇に、植えさせて頂きました。

今ではしっかり根付いたようで、鉢にいた時よりも更に元気に。

なんていう名前か分からないのですが、大きくなってくれたら嬉しいですね。

ちなみに、おまけが付いていて、こちらも一緒に植え替え。

IMG_1993.jpg

洋風な植物ですが、今ではすっかりと、岩と苔にしっくりくるようになりました。

後、2鉢。

これがどこに植えようか、全然イメージがわかない状態。

館内?館外?

う~ん、悩みます・・・。

マネージャー  佐々木

寛ぎを

YDKH3053.jpg

お部屋のサンルーム。(こちらはAタイプのお部屋)
日が落ちると一気に落ち着いた雰囲気に。

ここで本や漫画を読んだり、コーヒーを飲んだり
マッサージチェアで寛いだり、、、

過ごし方はお客様それぞれに。

そしてこの頃だんだんと秋めいてまいりました。
虫の音も聴こえてきます。

お部屋で、自然をとても近くで感じることのできるサンルーム。
心ゆくまでお寛ぎください。

サービス古川

緑に白

IMG_4382.jpg

またまた山風木のお庭でかわいい小花を発見。
笹の緑に、「ぽっ」、と白が入るので目を引きます。
笹の葉にくるくると巻き付いた、つる性の植物です。

どれどれと名前を調べると、、、
「クソカズラ」と言うそうな。

茎や葉から独特な香りがするらしく、
その名になったようです。

かわいいお花なのに、少しかわいそうな名前。
この子の前を通るたびに、成長を見て癒されています。

そして、これまた私の人生の中で新種の植物。
また知識が1つ増えました。

サービス古川

お越しの際は

IMG_E4414.jpg

昨日から、ぐずついた天気が続く蔵王です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

山風木へご到着されたら、ウェルカムドリンクでゆったりと。

ご自由にお飲みいただけるものの他、
スタッフがその場でお作りするものもございます。

湯上りに飲みたいあの一杯や、
この季節にぴったりな、シュワシュワの自家製○○まで。

内容はお越しいただいてからのお楽しみ。
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。

サービス古川


大掃除

IMG_2016.jpg

黒澤主任のブログにもありましたが、先日の源泉のタンク清掃。

遠刈田温泉で言えば、神の湯さんの所にある

温泉街の全ての旅館に行き渡らせる大きなタンク。

写真の通り、蓋を開けたらビックリ。

は、はしごが無い・・・。

という事で、山でも使うロープで降りてせっせとお掃除。

黒澤主任は、外から機材を入れたり、水を入れたり源泉出したり大忙し。

タンクの底には、湯花がドッサリ。

お風呂場へ流れていかないのが不思議なくらい。

鉄分が多く、水よりも圧倒的に比重が大きい様で、動かないみたいです。

今回は、それを全て取り除き配管も綺麗に。

一度空にしてのお湯なので、気持ちなんだかフレッシュなお湯になった気がします。

そして11:30~18:00の間の作業、

疲れたけどタンクの中の構造が分かったのも大きい収穫。

次からはもっとスムーズに行けるはず。

今度は、湯花の中に小さい部品とか落とさないようにしましょうね。

お陰様で、山風木史上、一番濃厚な温泉成分を含んだお湯に浸かれましたが・・・。

マネージャー  佐々木

感動

IMG_E4424.jpg

先日の休日、友人とナポリタンを食べに秋保へ。
実家から近いこともありずっと気になっていたお店。
ウキウキ行ってまいりました。

もちろん、注文はナポリタン。いざ実食。
麵は太麵でモチモチ。周りにソースが絡んで何とも美味。
そして、ハンバーグはお肉の味が口いっぱいに広がる、ジューシーなハンバーグでした。

「はぁ、、、幸せ。」

友人と何気ない会話をしながら、美味しいご飯を食べる。
とても充実した時間でした。


私は普段サービス係として働かせていただいていますが、
このような充実した時間を過ごして毎回思うことがあります。

「どうやったらお客様に、サービスを通してより良い時間をお届けできるか。」
ということです。

充実した時間を過ごすには、
「その時その時で、適切なサービスが受けられたか」
ということが、とても重要になると思うのです。

そのお客様によって求められていること、距離感、話し方、こちら側の声のトーンにいたるまで
さまざまだと思います。

アンテナを高く持ち、適切にお客様の情報をキャッチできるように努めていきたいな。
そう思った一日なのでした。

サービス古川

休館の合間に…

20230817_132124~2

先日の休館の際に、お風呂の源泉タンクを清掃
(汲み上げた源泉を一時的に保管する場所)

無色透明に見える温泉も、細かな粒子がいっぱい含まれています。

それこそが温泉の効能をもたらす湯花


とはいえ、少しずつ少しずつ湯花は滞留していくもの

配管の中や、タンクの底などに塵積もっていきます。

それが流れを悪くし、つまりの原因となるので定期的な清掃が必要

自然の恵みは手間暇がかかるものです。


ちなみに画像は、作業前の昼食に遠刈田温泉にあるお食事処 『番や』 さんでのお食事

ボリューム満点で美味しいお食事を出して頂けるので度々利用します。

普段はお肉を注文するところですが、この日は暑さに負けて消化の良い焼きそば定食

もちろん佐々木マネージャーに奢って頂きました!ごちそうさまです!


『番や』さんはお昼はお食事処、夜は居酒屋となります。

定番のメニューが並びますが、地元のお野菜や蔵王産のブランド豚「JapanX」をふんだんに使用

小鉢ひとつひとつも丁寧に盛り付けてあり、味付けも程よくお勧めのお店です。

ご昼食に悩んだら是非ご利用くださいませ。


サービス 黒澤

ワンちゃん色々

IMG_2001.jpg

我が家の佐々木ポッキー。

先日、家に帰ったら胸元の毛がバリカンで剃られた状態。

皮膚炎だそうです。

原因はいまいち分からないのですが、とにかく痒そう・・・。

薬をぬって、涼しくすると落ち着くようです。

先日、パピヨンとビーグルを連れたお客様が来館。

夕食中、チェックアウト時と、パピヨントーク楽しくさせて頂きました。

山風木のペット棟に来るワンちゃん。

生い立ちはそれぞれですが、皆幸せそうな顔をしております。

ですが意外と、ポッキーのような保護されたワンちゃんもいる事に驚き。

飼い主さんに救われ、一緒に過ごす時間が長ければ長いほど

つらかった時間の割合は、低くなって行きます。

なので、どんなワンちゃんでも山風木に来るときは、幸せの絶頂。

是非、皆様の大切な家族の一員のワンちゃんと、ゆっくり贅沢な時間をお過ごし下さい。

マネージャー  佐々木

20220118_Yamabuki_34.jpg
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR