新米

IMG_E2169.jpg

ちょっと前から、山風木のお米は新米に。

ちなみに、このお米は「蔵王源流米」のひとめぼれ。

蔵王の雪解け水が流れる、澄川の綺麗な水が育てたお米で

蔵王の昼夜の温度差が、更に美味しくお米を育みます。

特にこの「蔵王源流米」は、甘味と粘りがあり、冷めても美味しいお米なんです。

今の季節は、はらこ飯。

もちろん、はらこ飯のお米も源流米。

ですが、お米の美味さを一番感じるのは、釜炊きの白米。

一粒一粒米が立ち、ピカピカと輝いております。

蔵王の綺麗な水を使用して、炊いているのも美味しさを引き立たせるポイント。

悩ましい所ですが、白米を選んだときは揚げたてのかき揚げとご一緒に、お召し上がりください!

マネージャー  佐々木

もうすぐ十五夜

IMG_2060.jpg

もうすぐ十五夜。

そんな感じがしない、暑い日が続いていますが・・・。

今年は9月28日が十五夜にあたります。

晴れれば、貸切風呂からきっと大きな満月が見れるはず。

この時ばかりは、星空のジャグジーではなく、月夜のジャグジーになります。

ここ最近は天気も急に激変したりと、突然の雨に悩まされていますが

どうか晴れますように・・・。

フロントには、兎年で登場した兎の人形の隣に、お月見兎が並びました。

ちょっとした変化のある館内の設えにも、どうぞ目を向けてやって下さい。

マネージャー  佐々木

IMG_2161.jpg

森の恵み

IMG_2163.jpg

ちょっと前に、似たような写真が。

でも、今回は私が集めました。

毎日、チェックイン前に玄関の前の落ち葉を、ブロワーで吹き飛ばし綺麗に。

その時、落ち葉より重い胡桃が残るんです。

それを一つ一つ集めて、一か所に。

そうすると、少しづつ無くなっていきます。

もちろん、山風木の小さなアイドル「リス」が持って行くんです。

今年は、全てをリスにプレゼントしようと思います。

ここ最近は、貸切風呂で目撃情報有。

そして、庭では「カワセミ」の目撃情報もございますので、自然一杯の山風木をご堪能下さい。

マネージャー  佐々木

こきあがこぼし

IMG_2153.jpg

先日の小旅行で、社長に山風木にと購入して頂いた、「おきあがりこぼし」

ちょんちょん、突っついても倒れず起き上がる。

会津の伝統工芸品。

転んでも転んでもすぐに起き上がるので、「七転八起」といって縁起物。

我々も、おきあがりこぼしのように、

元気に立ちあがり、常に前を向く姿勢を見習いたいと思います。

フロントの横に、ちょこんと3人並んでおります。

一つ一つ、ちょんちょんしてあげてください。

それぞれの個性が出る、起き上がり方をするのが面白いんです。

マネージャー  佐々木

屋根の上から見つけた物

IMG_2144.jpg

今日は、屋根の上にかかった木の枝の払い作業。

太陽と、雨のお陰様で随分と枝が伸びて、屋根にかかっておりました。

約30分の作業で、随分とスッキリしました。

終了間際、ふと下を見ると不自然な光景が・・・。

何だろう?っと思いながら、屋根からおり見てみると。

IMG_2146.jpg

イガから出された、栗が沢山。

どうやらスタッフではないようなので、きっとお客様でしょう。

どうしようかな~?食べようかな~?と思いつつも、今日はそのまま。

もしかすると山風木の小さなアイドルが、栗を取りに来るかもしれないので。

お客様のご厚意、今回は特別に譲りましょう。

マネージャー  佐々木

予算増額!

20220526_Daicyu_IMG_3502.jpg

現在開催中のみやぎ宿泊割キャンペーン

さらなる残額の配分があり、山風木分の予算も増額となりました!


おかげさまで枠にもまだ少し余裕がございます。

残り期間も短くなってきておりますので、ご希望の方は是非お申し込みくださいませ。

お申し込みの手間暇はあれど、実質必要なのは本人確認のみとなりますので是非ご検討くださいませ。


サービス 黒澤

来年に向けて

IMG_2137.jpg

お料理の他に、お客様が山風木で楽しみにしている事の一つ。

緑豊かで、四季折々の姿を見せるお庭。

ダイニング、お部屋から見る庭の景色は、心をリラックスさせてくれます。

未だに中々イメージ通りの庭になっていないのが悔しい所ですが、

忙しくても、手を掛けないと変わりません。

一つ一つの植物にとって何が一番良いのか、毎日庭を眺め考えます。

そして、毎日ちょっとでも理想に近づける為に、手を掛けます。

今回剪定した紫陽花は、来年の為に新芽をすでに出しております。

こうすることで、コンパクトな綺麗な紫陽花が、また来年咲いてくれます。

ちなみに剪定をしないと、段々と背が高い紫陽花になって

いずれ高い所に花がある不思議な紫陽花になってしまいます。

少しづつ変わっていく庭で、皆さんの心が少しでも癒されるように。

これからも毎日、手入れしていきます。

マネージャー  佐々木

幻の炊き込みご飯

IMG_2112.jpg

去年から思っていました・・・。

味来コーンとじゃこの炊き込みご飯の期間。

本当に短い!

特に今年は暑過ぎて、品質の良い未来コーンに出会わないようです。

食材に妥協しない親方なので、更にお客様に出しいコーンの合否が厳しいのでしょう。

ようやく昨日から、提供開始。

でも、もうしばらくすると「はらこ飯」

本当に幻の炊き込みご飯。

でも、食べると、コーンのシャキシャキ感に柔らかい甘み

それが口いっぱいに広がり、じゃこの出汁がしっかりそれをまとめてくれる。

最高の逸品。

ここまでくると、この期間!っと言えないのですが。

9月初旬~中旬ごろ。

是非、味わってみて下さい。

マネージャー  佐々木

山風木 スタッフ旅行

IMG_2089.jpg

山風木スタッフで1泊2日の旅行。

私が山風木に来てから、初めてのスタッフ旅行です。

今回の旅行は、社長に同行して頂きました。

宿泊先選びに行程などなど、ご手配頂きありがとうございます。

さてさてブログですが、ちょっと写真は控えめに参ります。

行きましょう!と決まった時から行くメンバーは、旅行のお話で持ち切り。

今回の旅行をずーっと楽しみにしていたのが、目に見えて分かり私自身大変嬉しい思いに。

出発時はあいにくの雨でしたが、皆の気持ちは晴れ晴れ。

到着するなり、お風呂に入って少し飲んで、お楽しみの夕食。

夕食後は、ロビーでオールインクルーシブを堪能(お酒)

もちろん、ロビーのドリンクコーナーの充実さを目に焼き付けながら。

夕食・朝食と、しっかりと手の込んだお料理、満足した1泊2日。

帰りは、喜多方ラーメンを食べ、米沢経由で遠刈田へ。

IMG_2102.jpg

ラーメン屋さんもお目当てのラーメン屋が休み、次のお店も休み。

更に、次のお店も臨時休業。

でも、しっかり美味しい喜多方ラーメン頂きました。

普段離せない事や、相手が何を思っているのか

お酒は入ってますが、スタッフ同士の距離がグッと近くなった旅行。

こういった機会を与えてくれた、社長・専務、ありがとうございます。

また、楽しい旅行に行けるように、山風木スタッフ皆で山風木を盛り上げて参ります!

マネージャー  佐々木

後ろ髪が

IMG_E2041.jpg

私の休み明け、出勤で蔵王に行く前のポッキー&プリッツ。

唯一、私が仕事に行くのを寂しく思ってくれる存在。

嬉しい反面、毎回毎回後ろ髪が引かれ、中々車に辿り着かないのが難点。

最初は一緒に行く!って後を追いかけ、私の前で座り込んだりしますが

お仕事だから、行ってくるね~っというと。

この通り。

言葉、分かるんですね。

次は、ちょっと先になりそうですが、帰ったら一杯遊んであげる予定。

さぁ今日も、2匹の写真を見ましたので、元気に頑張りますよ!

マネージャー  佐々木

新入荷!

20230904_090928~2

アンティーク和食器を新しく入荷いたしました!

所狭しと並んだ味わい深い食器の数々


近年の柄やサイズまで統一されたお皿は使いやすく便利ではありますが

昔ながらのひとつひとつに個性のある和食器も良いものです。


並んでいる現品限りとなりますので、お越しの際は是非手に取ってお確かめくださいませ。

日々の食卓を彩るお皿をお楽しみくださいませ。


サービス 黒澤

秋の味覚をお得に

SQAJ7711.jpg

9月中旬からの秋の名物料理「はらこ飯」

最後の全国割の期間と重なります。

全国割の期間は、9/29(金)のご宿泊まででございます。

対象は、公式ホームぺージまたは、お電話、メールでの宿への直接のご予約のみ。

連休にも若干の空きがございますので、是非有効活用してお得にご宿泊下さい。

予算も残り後僅かとなっておりますので、どうぞご予約はお早めに。

マネージャー  佐々木

牡蠣とフォアグラ

IMG_2054.jpg

これから夏?

そんな暑さが続いておりますが、今日から9月です。

山風木では、選べるメインのお料理が変わりました。

9月からは、3つからメインのお料理をお好きなものをチョイス。

その一つ、三陸産牡蠣とフォアグラのステーキ。

日本酒よりも、ワインで食べたくなる一品です。

宮城の海の幸に、世界三大珍味を、心行くまでお楽しみください。

マネージャー  佐々木
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR