小さい瓢箪

IMG_2349.jpg

秋にあると、色々可愛い観賞用の果実を頂きます。

先日は不忘果樹園さんから、可愛い洋梨とリンゴ。

続いて、お掃除の方から小さい瓢箪を頂きました。

家で育てているようで、綺麗な瓢箪を何個か山風木へ。

しばらく飾った後は、この瓢箪で入れ物でも作ろうと思います。

綺麗に出来上がったら、お酒を入れても面白いかも・・・。

1つは館内に飾って、残りは早速入れ物づくりの為私がお預かり。

綺麗にして、出来上がったらお披露目です。

マネージャー  佐々木

ワンちゃん棟

20220118_Yamabuki_12.jpg

今年の1月に完成した、ワンちゃんとお泊り頂ける別棟。

テレビでもご紹介頂き、段々とお客様ご利用も増えて来たかな?

でもまだまだです。

ちなみに、一番新しいお部屋だけに、設備も一番新しいペット棟。

一番嬉しいのは、床暖房の設備。

特にワンちゃんに喜んで頂けているようです。

1月のご予約もスタートしております。

ワンちゃんとの特別な時間を、別邸山風木でお過ごし下さい。

マネージャー  佐々木

抽出中

20231022_133338~2

生姜の旨みを抽出中…


本日より、ラウンジでの夕食前ドリンクサービスに 『自家製ジンジャエール』 が登場!

生姜の旨みにスパイスを加えて、ジンジャーシロップを作成

そちらをもとにジンジャエールをご用意しております。


生姜の旨みとエキスをふんだんに使用した一杯

美味しさはもちろんですが、体もポカポカと温まりこれからの冬にピッタリなお飲み物です。


さらに、このシロップを使ってホットジンジャーもご提供

肌寒い日には温かい一杯で、身も心もポカポカと

ラウンジのひと時に、是非ご賞味くださいませ。


サービス 黒澤

不忘果樹園

20231025_145349~2

この時期よくお世話になっている蔵王町の『不忘果樹園』さん

毎年、美味しい和梨や洋梨を作っています。

洋梨に関しては、何種類あるんだろうというぐらい様々な種類が出てきます。


その中から、採れたての旬の洋梨をデザートで使用

今は主に「カリフォルニア」を中心にご用意しております。


20231025_145231~2

ちなみに画像は、小ぶりで固く食用に適さないけど飾り用にと頂いたもの

こちらも毎年サービスしてもらっていますが、館内に季節感が出てとても華やかになります。

いつもいつもありがとうございます。


是非、山風木でデザートをお楽しみいただき、気に入りましたらお土産にもお勧めです。

不忘果樹園さんは蔵王町役場のすぐ近くにございます。宜しければどうぞ


サービス 黒澤

十四代 本丸

IMG_2307.jpg

言わずと知れたプレミアム酒の「十四代」

私が知ったのは、10年前に大忠に入社した時。

10年後の今現在は、その人気は衰えることはなく、更に入手困難になっております。

特にこの、「秘伝玉返し 十四代 本丸」

最近入荷したのですが、開けたのは2年以上振りかな?

残り1本を切りました。

今度の入荷はいつになるか・・・。

メニューにあったら、どうぞご注文下さい!

マネージャー  佐々木

竜胆

IMG_2298.jpg

秋の訪れを告げる花「竜胆」

ようやく山風木の敷地内で見かける事が出来ました。

何気なく、目立つことなく咲いている竜胆。

見つけるとなんだか嬉しい気持ちに。

館内の生け花にも使用される竜胆ですが、山風木の敷地に咲いているものは今回はそのままです。

ちなみに蔵王の山では雪が降り、すでに雪化粧です。

今年は秋が短く、あっと言う間に冬に変わってしまうような気温の差。

きっとこのまま冬に突入するのでしょう。

昼間は暑く、朝晩が冷え込むこの季節。

皆様どうぞ、お身体にを気を付けてお過ごしください。

マネージャー  佐々木

初雪

IMG_20231023_143749_(2000_x_1500_ピクセル)

昨日、とうとう蔵王の山頂に雪が降り

蔵王の山頂がうっすらと白くなっています。


数日で一度溶けるとは思いますが、冬到来といった雰囲気

エコーライン・ハイラインも一時通行止めとなっています。

元々、11月6日より冬季閉鎖に入りますが、もしかするとこのまま閉鎖が続くかも?


ちなみに、こちらの写真は当館で唯一の二階のお部屋となります『虹』からの景色

これからは特に紅葉も楽しめますので、お勧めの客室です。

Dタイプをご予約いただければご利用頂けますので、是非ご検討くださいませ。


サービス 黒澤

もう間もなく

IMG_20231022_165549_(2000_x_1500_ピクセル)

めっきりと寒くなってきており、いよいよ冬の訪れを感じます。

そして今か今かと出番を待ちわびている薪

もう間もなく暖炉に火が入ります。


そちらに備えて小枝拾い

IMG_20231022_165559_(2000_x_1500_ピクセル)

薪に直接の着火は難しいので、初めの火種に便利なのです。

自然豊かな分だけ、歩くとすぐ集まります。

暖炉をつけ始めるとすぐ無くなってしまいますけどね。


天気予報と相談の上、間もなくのスタート

椿ラウンジでの暖かな自然の火のぬくもりを楽しみに、お越しくださいませ。


サービス 黒澤

景観保全

IMG_20231021_215129_(2000_x_1500_ピクセル)

秋も進み、紅葉とともに落ち葉も増える季節となりました。


綺麗な自然を楽しんで頂くため、落ち葉の清掃や剪定など行っていますが

本日の仕事は池に落ちた落ち葉の除去

マネージャー自ら池に入り、清掃を行っています。


山風木の中心たる池、お食事時にもよく見える重要なポイントです。

常々景観を整え、お客様をお出迎え出来るよう準備中

景色も含め、お楽しみ頂けましたら幸いです。


蔵王山頂からの紅葉もだんだんと降りてきており

山風木周辺が本格的に色づくのももう間もなくとなります。

秋の味覚と景色を楽しみに、ぜひお越しくださいませ。


サービス 黒澤


秋のデザート

IMG_E2297.jpg

試作を重ね、今月よりスタートした秋のデザート「フルーツグラタン」

中のフルーツは、蔵王町の不忘果樹園さんの洋梨を使用しております。

今の時期は、「カリフォルニア」と言う品種。

赤く色づく珍しい洋梨です。

上のトッピングも手作りのクッキー。

洋梨のシーズンだけの特別なデザート。

どうぞ、ご賞味ください。

マネージャー  佐々木

手間暇かけて…

20231019_125404~2

自家製のレモネード用のシロップ

毎週作ってるような気がします。


大変ではありますが、それだけご愛顧頂けてると思うと嬉しいものです。


蜂蜜ベースの特製シロップにレモンを漬け込み完成

一番手間暇かけたお飲み物です。

レモンのワックスを取る為しっかりと洗い、種が入らないよう一つ一つ取り除き

美味しくなるよう念じながら仕込んでいます。


アルコールが苦手な方もお楽しみ頂けるレモネード

お越しの際は是非ご賞味くださいませ。


サービス 黒澤

ワイン入荷しました!

20231019_151720~2

新しく有料ワインを入荷いたしました。


フランスをはじめ、スペインやアルゼンチンの赤ワインを取り揃えております。

年代も分かれており、お好みのワインをお求めいただけます。


セラーはご自由にご覧いただけますので、ご夕食前など目星をつけておくのもお勧めです。

廊下側からも見やすくしております、是非ご覧ください。


せっかくのご旅行、お料理や記念日に合わせて拘りのワインをご賞味くださいませ。


サービス 黒澤

秋の風を感じて

IMG_2285.jpg

山風木の新しい楽しみのサウナ

今回のサウナの導入で、大浴場両方でサウナがお楽しみ頂けます。

今週の土曜日と日曜日に、キャンセルが出て空室がございます。

源泉かけ流しの温泉に、汗をたっぷりかき、この季節でしか味わえない味覚を楽しむ。

こんな贅沢があって良いのでしょうか!

秋の名物「はらこ飯」は、11月中旬までの予定です。

是非、蔵王の遠刈田温泉で皆さまのご来館、お待ちしております。

マネージャー  佐々木

季節のご飯

本当に一から

IMG_2293.jpg

来月からの猟期に入るにあたり、去年出来なかった自作の罠の製作。

工具の購入から始まり、部品の手配。

自作ならではの、自分なりの工夫が詰まった罠を4つ。

色んな事が心配ですが、一先ずしっかり作動はしてくれました。

この罠のいい所は、何度も使用した罠の部品を使っているので、自然に馴染むのも早いんです。

そして、低コスト。

本当は安全面が一番でしょうが、私はここが一番大切かな?

今までは誰かが作った罠で捕獲していたイノシシ。

今年からは本当の意味で、1からはじめます。

これが成功したら、更に思考錯誤してみるつもりです。

今年も、農家さんの悩みの種、捕って参ります。

マネージャー  佐々木

いつも一緒

IMG_2255.jpg

休みの日の最近の日課。

愛犬の佐々木ポッキーと、佐々木プリッツを連れてお出掛け。

ちょっと前に、休みの日はこの二匹に時間を充てると決めて、現在も継続中。

二匹も分かっているようで、私が家で外に行く動きをすると、

一緒に行く!って、まぁ大変なことになります。

食料品の買い出しは車で留守番ですが、ホームセンターはカートに乗ってブイブイ言わせます。

駐車場で作業している時も、なぜか軽トラの荷台で見守る二匹。

どうやら私が近くにいれば、良いようです。

この後、作業を進めていましたが、結局私のジャンバー上て仲良く就寝。

IMG_2291.jpg

いる時は片時も離れたくないって気持ちが、伝わってくる2匹。

きっと、ワンちゃんとお泊り頂いてくれたお客様も、皆こういった感じなのかな?

私が動く時は、抱っこして一緒に移動するので、毎回大変ですが

この時間がなんやかんやで、一番疲れが取れてる気がします。

さぁ、今週も頑張ります!

マネージャー  佐々木
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR