池の大清掃 前日

IMG_2697.jpg

チェックアウトの快晴が、まるで嘘のような本日のチェックイン。

木々がなぎ倒されそうな程の強風に加えて、土砂降りの雨。

この時期には珍しい、突然の天候の変化。

明日は、待ちに待った山風木池の清掃なのに・・・。

ちょっと心配ですが、良い事も。

全然落葉しなかった落ち葉が、この風で一斉に落ちてくれたのです。

清掃してから落ち葉が落ちたら、せっかく綺麗にしたのにってなっちゃいそうです。

ここは前向きに考えます。

明日は池の魚の救出作戦と、池の清掃です。

綺麗になった山風木池、どうぞご期待ください。

マネージャー  佐々木

サウナマナー

DSC_9476.jpg

チェックイン前は、女性風呂

夕食後は、男性風呂

山風木の新しい魅力の一つの、本場フィンランド産のバレルサウナ

私個人、サウナ自体は好きですが、中々プライベートではいかないので

夜のお風呂、お客様がいない時は私もサウナへ。

水をかけて、蒸気を発生させるこのサウナ

ただ水をかけるのではなく、奥から手前にストーン全体的に水がかかるように

サウナのマナー色々ありそうです。

先ずは、サウナを出たらシャワーで流しす。

これが一番大事そうです。

宜しくお願い致します。

マネージャー  佐々木

山風木の隠しキャラ?

IMG_E0162.jpg

朝の清掃中に草葉の陰から視線を感じ気配の方へ目を向けると謎のちびっこい

石像がこちらの様子をうかがっておりました。

お地蔵様かなと思って近づいてみるとこれがなんとも形容しがたい石像なのです。

しかも庭に点々と複数体発見。今回はそのうちの数体をご紹介していきたいと思います。

IMG_E0163.jpg

1、顔が無いのかうつむいているのか...耳にはヘッドホンのような機器を

つけているようにみえるこちらの石像。メソアメリカ文明の雰囲気を放っていますが詳細は分かりません。

IMG_E0164.jpg

2、ポージングは一枚目の石像と同様に体育座りなのですが頭部が大きな目玉

のような形状に変化しています。アステカ版目玉おやじでしょうか。

IMG_E0165.jpg

3、前の2体とくらべかなり人っぽいこちらの石像。花飾りをしているので

恐らく乙女の像でしょうか。やはりこちらも体育座り。他2体との因果関係やいかに。

IMG_E0167.jpg

4、若干異様な石像たちの中にお地蔵様ツインズも発見。安心する造形ですね。

池の近くにいたためか苔むしていてかなり趣が出ています。

こちらの石像群はサンルームのあるお部屋からじっくり探すと見つけることができます。

まだ他にも石像はいるようなので皆様も山風木にお越しの際は捜索してみてください。

この石像たちに関する情報は山風木スタッフに聞き込みをしてみたのですがわからずじまい。

正体に関して続報ありましたらまたお知らせさせて頂きます。

サービス 舘山



会津から世界へ羽ばたく「末廣」

IMG_E0181.jpg

先日よりメニューに加わり、大変好評を頂いております「末廣」

福島県の会津若松市に蔵を構える末廣酒造様にて製造されており、

SAKE COMPETITION2017にては大吟醸部門GOLDを受賞し、

G20大阪サミット首脳夕食会において振舞われる等、

世界的にも注目を集めている銘柄です。

創業1850年(今年で173周年)と長い歴史を持つ老舗の酒蔵では

洗練された末廣バリエーションが並び、山風木ではその中から季節限定酒

「末廣 しぼりたて純米吟醸原酒生」をピックアップしております。

洋梨、青りんごのような爽やかな香りが第一印象。

口に含むとシルキーな舌触りのあとに弾けるような

フレッシュな米の香りとキレがあります。

喉越しも柔和で余韻長めな日本酒です。

日本酒度は-2.5度の甘口。

当館では滋味深い煮物料理とのマリアージュをオススメしております。

こちらの日本酒は季節限定と数に限りがございます

なのでお見掛けした際は是非ご注文ください。

サービス 舘山


Atype 低床ベッドのお部屋に

DSC_8735.jpg

先月の終わりから、今月の終わりにかけた「Atype」のお部屋の工事。

毎週1部屋づつ、改装工事の末にリニューアル致しました。

今まではお布団敷きのお部屋でしたが、新しいお部屋は低床ベットが入り

いつでも、ゆっくり休んで頂けるお部屋に生まれ変わりました。

プライベートな空間になり、いつでも横になれ、そしてお布団よりも高さもある。

今週の工事で全てのAtypeのお部屋が低床ベットのお部屋に変わります。

去年から続く、山風木の工事。

まだまだ進化して参りますので、どうぞお楽しみに。

マネージャー  佐々木

紅葉見頃

KMES0518.jpg

もうそろそろ12月。

初雪も降った。

なのに、山風木の庭は今が紅葉の見ごろ。

いつまで経っても中々色づかず、そのままなのかな?っと思った矢先です。

ちょっとづつ赤くなってはいましたが、ここ数日で一気に進みました。

赤くなった後は、散ってしまうだけですが、この赤く燃えるような色は必見です。

寒くなると、山では餌となる木の実が少なくなり、山風木の庭に小鳥が集まって

エサ台に上がるウェイティングが発生。

行列の出来るエサ台、そして紅葉と、賑やかな山風木のお庭。

今月までが紅葉と、小鳥のウェイティングと同時に観れる期間です。

どうぞ、ご覧下さいませ。

マネージャー  佐々木

初雪

IMG_E2649.jpg

昨日の夜から冷え込み、朝起きるとサラっと雪が。

この冬、初めての雪です。

日陰はお昼まで残っていましたが、お昼過ぎには無くなってしまいました。

なんだか、ようやく冬が来たと実感できる初雪。

明日も気温が下がるようなので、明日も雪なのかな?

私にとって、冬のシーズンは楽しみでもあり、厳しい季節。

今年はすでに、色々な洗礼を受けております。

暖冬とささやかれる、今年の冬ですが、冬は基本寒い季節です。

山風木でゆっくりとお風呂に入って、美味しいお料理お召し上がりください。

そして冬のお花が咲き、色の無い冬のに、ささやかな彩りを添えてくれております。

マネージャー  佐々木

IMG_2619.jpg

ちゅんちゅん

IMG_20231125_173606_(2000_x_1500_ピクセル)

IMG_20231125_173552_(2000_x_1500_ピクセル)

最近はまた中庭の鳥のエサ台が賑わいを見せています。

暖かい夏場は周囲に食べるものも豊富なため、色々と飛び回っていましたが

冬場は貴重な食糧、ヒマワリの種を美味しそうに食べています。


入れ替わり立ち代わり複数の鳥がやってきては山風木の中庭を彩ってくれます。

お食事処や、椿ラウンジ、Aタイプのお部屋などからご覧いただけます。


特に朝食の時は、元気に飛び回る姿が良く見れますのでお楽しみ下さいませ。


サービス 黒澤

ついに...!



今日は朝から気合の入った寒さで起床した舘山です。

午前中は陽が照っていたので初雪は来週に持ち越しかなぁと思っていた矢先、

急に目の前にはらりと舞う白いヤツが...

ついに来ました。初雪でございます!

人によっては悲喜こもごもあるかとは思いますがやはり初雪はテンションが上がりますね。

まだ今回はチラっと降る程度でしたが、本格的な冬が来る前の秋の面影を残した山風木の庭の

景色に舞う雪はなかなかオツでした。

ともあれ、雪が降りだすほどに冷え込みは加速してまいりましたので

皆様、お身体は十分にご自愛くださいませ。

サービス 舘山

フカヒレ

IMG_E2561[1]

冬のメイン料理の最後の一つは・・・

フカヒレの姿煮

子供の頃、随分と憧れた食材です。

どんな味なのか?どんな食感なのか?

テレビやマンガでしか登場しなかった、私の中の幻の食材。

山風木では、姿煮が選べるメイン料理でお召し上がりいただけます。

仙台牛のサーロインステーキ、寒鰤の特大カマ焼き、そしてフカヒレの姿煮。

かなり悩んじゃいます。

冬の間のメイン料理です。

是非、ご賞味くださいませ。

マネージャー  佐々木

あなたのために

20231124_134348~2

只今オンメニューの日本酒

『AKABU F NEWBORN』

岩手県赤武酒造さんの銘酒、AKABUシリーズです。


赤武酒造さんは昔からありますが、数年前に若手世代に代替わりした際に新しくできたAKABU

今向けに飲みやすく仕上げ、ラベルも一新、力強く目を引く武士の姿が見えます。

造りによってラベルの色合いが違いますが、この黒地に赤のラベルが一番好きですね。


そして名前の「F」は「For you」の略

あなたのために日々飲める酒を、という想いで造られています。


丁寧に醸されたしぼりたて生酒

芳醇で甘い香りと、軽やかな口当たり、しぼりたてならではのガス感をお楽しみください。

数には限りがございますので、見かけた際は是非ご賞味くださいませ。


サービス 黒澤



初雪??



休館日明けの朝は庭のお掃除とお手入れが私のルーティーンワーク。

お掃除中、心地よかった日差しが急に暗くなって強風が吹き始めました。

強風に交じってさらさらと降るものが...

「ついに初雪か?!」

と思いましたが、みぞれ気味の小雨でございました...

画像だとちょっと分かりずらいかもしれないのですが、肉眼で見ると吹雪にとても似ていたので

身構えましたが肩透かしでした。

ちょっと残念な気分でお掃除続行していたところ、今度は急に日差しが帰ってきました。

すると

IMG_0174.jpg

太ーい虹が架かっていました!

しかもよくみるとWレインボー。

なんだか狐につままれたような気分になりました。

本日の夜は0℃近くまで冷え込み、かつ雨予報なのでもしかすると今夜あたりに初雪を拝めるかな

と期待しています。

サービス 舘山

IMG_20231122_090802_(2000_x_1500_ピクセル)

昨日は秋晴れで気持ち良い天気

と思っていましたが、やはり朝晩の冷え込みは冬の到来を感じます。


今朝はとうとう、草花や屋根に霜が降り、車のフロントガラスも凍み付いていました。

初雪にはまだかかりそうですが、路面の凍結にはご注意ください。


ちなみに右からもくもくと煙が上がっているのは、椿ラウンジの薪ストーブ


火のぬくもりが、寒い朝も温めてくれます。

朝食後は是非、椿ラウンジでコーヒー片手にお寛ぎくださいませ。


サービス 黒澤

実は見頃?

IMG_20231121_210532_(2000_x_1500_ピクセル)

紅葉が綺麗な時期はいつですか?

よく聞かれる質問です。


10月の初めに蔵王のてっぺんが色づき、そこから段々と紅葉が降りてきて

山風木の周りが色づくのが11月初旬頃です。

と思ってましたが、改めて見ると今が一番の見ごろかもしれません。


確かに11月初旬に色づき、既に落葉している木もちらほらありますが

残った木が全体的に色づき、紅葉は綺麗な赤色を見せています。

IMG_20231121_210550_(2000_x_1500_ピクセル)


IMG_20231121_211356_(2000_x_1500_ピクセル)

そしてこんな季節は、唯一の2階のお部屋となるDタイプがお勧め

山風木全体を見渡せ、遠くには蔵王の山々が見えます。

特に今は蔵王の山も軽く雪化粧となり、紅葉と雪見も楽しめます。


ぜひ晩秋を楽しみにお越しくださいませ。


サービス 黒澤

犯人は

IMG_2537.jpg

畑の柿が・・・。

山風木の朝食のパートさんから言われ、現場の状況確認。

見事に柿がすっかりなくなっております。

残念ながら、犯人は証拠を残しておりました。

IMG_2538.jpg

見事に爪の跡が木の幹に残っておりました。

ツキノワグマが近くにいるという証拠。

今年は秋田県・新潟県・岩手県、その他の県も含め熊の被害が拡大。

遠刈田では今の所、人への被害はないですが、危ない状況には変わりなし。

これからの時期は、特に柿の木は要注意。

今のところ山風木周りは、熊の気配はございませんので、ご安心ください。

マネージャー  佐々木
Profile.

yamabukistaff

Author:yamabukistaff
宮城蔵王、遠刈田温泉にある、オーベルジュ 別邸 山風木。美味しいお料理を愉しむ為に一泊していただく全13室の小さな宿です。

Brand New.
Comment.
Link.
Visiter Counter
Archive.
Category.
QR Code.
QR