池の大清掃 前日
サウナマナー
山風木の隠しキャラ?

朝の清掃中に草葉の陰から視線を感じ気配の方へ目を向けると謎のちびっこい
石像がこちらの様子をうかがっておりました。
お地蔵様かなと思って近づいてみるとこれがなんとも形容しがたい石像なのです。
しかも庭に点々と複数体発見。今回はそのうちの数体をご紹介していきたいと思います。

1、顔が無いのかうつむいているのか...耳にはヘッドホンのような機器を
つけているようにみえるこちらの石像。メソアメリカ文明の雰囲気を放っていますが詳細は分かりません。

2、ポージングは一枚目の石像と同様に体育座りなのですが頭部が大きな目玉
のような形状に変化しています。アステカ版目玉おやじでしょうか。

3、前の2体とくらべかなり人っぽいこちらの石像。花飾りをしているので
恐らく乙女の像でしょうか。やはりこちらも体育座り。他2体との因果関係やいかに。

4、若干異様な石像たちの中にお地蔵様ツインズも発見。安心する造形ですね。
池の近くにいたためか苔むしていてかなり趣が出ています。
こちらの石像群はサンルームのあるお部屋からじっくり探すと見つけることができます。
まだ他にも石像はいるようなので皆様も山風木にお越しの際は捜索してみてください。
この石像たちに関する情報は山風木スタッフに聞き込みをしてみたのですがわからずじまい。
正体に関して続報ありましたらまたお知らせさせて頂きます。
サービス 舘山
会津から世界へ羽ばたく「末廣」

先日よりメニューに加わり、大変好評を頂いております「末廣」
福島県の会津若松市に蔵を構える末廣酒造様にて製造されており、
SAKE COMPETITION2017にては大吟醸部門GOLDを受賞し、
G20大阪サミット首脳夕食会において振舞われる等、
世界的にも注目を集めている銘柄です。
創業1850年(今年で173周年)と長い歴史を持つ老舗の酒蔵では
洗練された末廣バリエーションが並び、山風木ではその中から季節限定酒
「末廣 しぼりたて純米吟醸原酒生」をピックアップしております。
洋梨、青りんごのような爽やかな香りが第一印象。
口に含むとシルキーな舌触りのあとに弾けるような
フレッシュな米の香りとキレがあります。
喉越しも柔和で余韻長めな日本酒です。
日本酒度は-2.5度の甘口。
当館では滋味深い煮物料理とのマリアージュをオススメしております。
こちらの日本酒は季節限定と数に限りがございます
なのでお見掛けした際は是非ご注文ください。
サービス 舘山
Atype 低床ベッドのお部屋に
紅葉見頃
初雪
ちゅんちゅん
ついに...!
フカヒレ
あなたのために

只今オンメニューの日本酒
『AKABU F NEWBORN』
岩手県赤武酒造さんの銘酒、AKABUシリーズです。
赤武酒造さんは昔からありますが、数年前に若手世代に代替わりした際に新しくできたAKABU
今向けに飲みやすく仕上げ、ラベルも一新、力強く目を引く武士の姿が見えます。
造りによってラベルの色合いが違いますが、この黒地に赤のラベルが一番好きですね。
そして名前の「F」は「For you」の略
あなたのために日々飲める酒を、という想いで造られています。
丁寧に醸されたしぼりたて生酒
芳醇で甘い香りと、軽やかな口当たり、しぼりたてならではのガス感をお楽しみください。
数には限りがございますので、見かけた際は是非ご賞味くださいませ。
サービス 黒澤
初雪??

休館日明けの朝は庭のお掃除とお手入れが私のルーティーンワーク。
お掃除中、心地よかった日差しが急に暗くなって強風が吹き始めました。
強風に交じってさらさらと降るものが...
「ついに初雪か?!」
と思いましたが、みぞれ気味の小雨でございました...
画像だとちょっと分かりずらいかもしれないのですが、肉眼で見ると吹雪にとても似ていたので
身構えましたが肩透かしでした。
ちょっと残念な気分でお掃除続行していたところ、今度は急に日差しが帰ってきました。
すると

太ーい虹が架かっていました!
しかもよくみるとWレインボー。
なんだか狐につままれたような気分になりました。
本日の夜は0℃近くまで冷え込み、かつ雨予報なのでもしかすると今夜あたりに初雪を拝めるかな
と期待しています。
サービス 舘山