利き酒
少し前から自分用のおちょこを物色
最近は軽く晩酌もするようになってきたので、気分の上がる良いものが無いかと探していました。
とはいえ、おちょこも千差万別
陶器からガラス、枡のような木でできたものなど様々
やっぱりガラス製がいいかな?どうせなら切子グラスがいいかな?
などと悩みつつも、ピンと来るものがなく決めかねて月日が過ぎていました。

いつまでも決めかねていては進まないと、酒屋さんに行ったついでにおちょこを購入
ごくごくシンプルなこちら
青い蛇の目が描かれた、よく見るタイプのおちょこです。
よく見るという事は、機能的に優れているということ
おちょこの中の白い部分では色味や濃淡を、青い部分で透明度や艶を見るために描かれています。
利き酒にはぴったりですので、しばらくはこちらで楽しみたいと思います。
ちなみに山風木の日本酒は毎月仕入れを行い、ラインナップも変わります。
是非いろいろなお酒を楽しみつつ、お食事を満喫くださいませ。
サービス 黒澤
最近は軽く晩酌もするようになってきたので、気分の上がる良いものが無いかと探していました。
とはいえ、おちょこも千差万別
陶器からガラス、枡のような木でできたものなど様々
やっぱりガラス製がいいかな?どうせなら切子グラスがいいかな?
などと悩みつつも、ピンと来るものがなく決めかねて月日が過ぎていました。

いつまでも決めかねていては進まないと、酒屋さんに行ったついでにおちょこを購入
ごくごくシンプルなこちら
青い蛇の目が描かれた、よく見るタイプのおちょこです。
よく見るという事は、機能的に優れているということ
おちょこの中の白い部分では色味や濃淡を、青い部分で透明度や艶を見るために描かれています。
利き酒にはぴったりですので、しばらくはこちらで楽しみたいと思います。
ちなみに山風木の日本酒は毎月仕入れを行い、ラインナップも変わります。
是非いろいろなお酒を楽しみつつ、お食事を満喫くださいませ。
サービス 黒澤