北寄貝
渾身
うっとり
玄関の住人
想いの詰まった Lucy&Glutton.NYC

先日は、Lucy&Glutton.NYCの閉めのお手伝いに。
各店舗からみんな集まり、一斉にお片付け。
私が入社した時には、すでにあったLucy&Glutton.NYC
12年間の間で沢山の事があったであろう空間。
今度は、どこでキラキラ光ったLucyを見れるのかな?
致し方ない事ですが、立ち退きの閉店ですが、寂しい事です。
気持を切り替え、社長が昼食に行こうと。
しかも、なんと焼肉。
このお店、私が生まれて初めて食べた焼肉さんのグループ。
周りの目を一応気にしながら、ご飯のおかわり。
社長・専務、ご馳走様でした。
食後は、車にぎっちりと荷物を詰め、蔵王向かいます。
大忠行きの器材、山風木行きの器材と更に仕分けして終了。
沢山の人の想いが詰まったLucy&Glutton.NYC。
再スタートに向けて、充電の開始です。
その時も、皆でお手伝いに参ります!
マネージャー 佐々木
春の訪れ

山風木の庭に生えたクロッカス。
春の訪れを告げる花なんだとか。
最近は寒さがだいぶやわらぎ、少しづつではありますが過ごしやすい
気候が続いています。
この花を見ると、いつも学生時代の剣道場を思い出します。
あたりの庭一面に紫のクロッカスが咲いていて、稽古をしながらも
チラチラと視界のすみっこにいつも見えてました。
稽古が終わっても道場に一人残り、なぜか置かれてあるサンスイの
オーディオで(今でもあるんでしょうか?)、持ってきたレコードを大音量で
鳴らしつつ、音楽にあわせて木刀の素振りなんかもしてました。

クロッカスの花言葉は、「青春の喜び」 とのこと。
私は剣道一色の青春でしたが、この花を見ると
父のレコードを持ち出し、大きな音で聴きつつ木刀を振りかざす
自分の姿が思い起こされます。(St.Thomasという曲が好きでした)
お部屋から見えたら、ご自身の青春を思い返してみるのも
良いかもしれませんね。
サービス 眞鍋
共存

今日で12年。
当時の私は沖縄県にいたので、テレビの中でしかその現状を知りません。
ですが、家族・友人・知人と最初は連絡が付いたのですが、その後は音信不通。
今でも心配だったあの日を鮮明に覚えています。
海はあらゆる、側面を持っています。
穏やかな夕日、荒れ狂う高波、そして沢山の私たちの食を彩る魚介類。
危険もありますが、それ以上に私たちに与えてくれる恩恵は大きいものです。
3.11は忘れない日でもあり、再度防災への関心を高める日だと思ってます。
それに加え、今海は大変異常な現象が多く見られます。
でも、全て私たち人間のせい。
このままだと、また違った形で海が敵になるかもしれません。
一人の行動は、小さいものですが多くの人が更に海に関心を持って行動すれば
きっと良い海との共存が出来るはず。
そうやって、海との関係を考える日に今日はしたいなと思います。
マネージャー 佐々木
展示会

ようやく、行く事が。
本当にギリギリでしたが、多賀城の東北歴史博物館「キングダム展」
息子と一緒に、昨日の学校帰りに行ってきました。
大忠の山崎マネージャーは早々に行ってきており、私も早く早くと思いながら終了間際ギリギリです。
日本に伝来しているものに中国からのって本当に多く、素晴らしい国。
そして大陸が大きいだけあり、人も多く偉人が出る可能性が高いんでしょうね。
意外と歴史が好きで、特に中国史は大好き
キングダムが好きで、改めて春秋戦国時代を勉強し直したくらいです。
史実とはまた違っている部分も多いですが、歴史の勉強のきっかけになるかも。
故きを温ねて新しきを知る。
どこで役に立つか分からないですからね。
マネージャー 佐々木
季節の狩り物

果物狩りと言えば、代表なのはサクランボ。
ですが、私個人「苺」が一番のおススメ。
特に今からの時期は、宮城県の県南の海沿いでは大盛り上がり。
スタートしたてなので、まだまだ緑の苺が多いですが、最盛期はこれからです。
今回は、名取の「ケロケロの杜」さんにお世話になりました。

沖縄から甥っ子2人を連れて、いざ出陣です。
30分という短い時間にいちご狩りを満喫するポイントは3つ
①大きさにとらわれず、真っ赤で艶のある苺だけを食べる!
②そして、上から探すのではなく下から探す!
③顔出しパネルがあっても、顔を入れない!(時間が持ったない)
山元町にも沢山いちご狩りのスポットがございます。
山風木の帰り際、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
マネージャー 佐々木
春の足音
こっそり
こっそりとインスタ特典キャンペーン開催中です。
いつでも、とはいきませんがたまにはサプライズでお楽しみがあると良いですよね。
お試しも含め、3月開催中ですので是非ご利用くださいませ。
いつでも、とはいきませんがたまにはサプライズでお楽しみがあると良いですよね。
お試しも含め、3月開催中ですので是非ご利用くださいませ。
十四代揃い踏み

夕食時ドリンク無料…からは外れてしまうのですが
十四代各種、有料にてご用意しております。
フルーティで旨辛な十四代、人気の衰えないプレミアム価格となっていますが納得の美味しさ。
ある意味では日本酒らしくない、うま口のお酒は唯一無二の味わいです。
十四代の中でもスタンダードな本丸は先日完売となってしまいましたが
中取りや槽垂れ、酒米の違う播州山田錦など取り揃えております。
個人的な一番のお勧めは、十四代の中取り無濾過となりますが
せっかくなので3種類お楽しみ頂ける、「飲み比べセット」もご用意しております。
ある程度コンスタントに仕入れできているとはいえ、銘柄は酒屋さんのお任せ
山風木にお越しの際は是非、一期一会のお酒をお楽しみくださいませ。
サービス 黒澤
これは完敗・・・

11月から始まった猟期。
ハンター業界、高齢化が進み私で若者の分類。
お願いされることが多くなってきているのですが、早々捕まるものではありません。
上の写真は、しっかりと埋めていた私の罠。
7つかけて、全て出される始末・・・。
コレ、自信無くします・・・。
ちなみに、やっているイノシシは足跡からしても120Kほどの巨大なイノシシ。
でも、今年は最後のターゲットを捕獲ならずして、一昨日捕獲したのを最後に終了。
何故ならマイクロメートルの悪魔(花粉)が私を襲ってきております。
蔵王の山の麓にはたくさんの田んぼや、畑がありイノシシの被害拡大中。
段々とスキルもアップして、捕獲頭数も増えてきているのは良い事。
少しでも、被害が少なくなるように頑張ります。
マネージャー 佐々木